« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の18件の記事

3月29日:鉄道むすめ vol.10 のレビュー・・・

今日は秋葉原のとんかつ屋「冨貴」で、3月で終了するカキフライを食べ納めて、その後は適当に街を散策してリナカフェによったら、某氏や某氏や某氏に出逢 い、そして予定通りに「閉店」まで居座ってしまいましたとさ・・・ちなみに約3時間ですけどね(笑)

さて先週土曜日に買った「鉄道むすめ vol.10」ですが、ようやくレビューをまとめました。

発売から5周年目となる記念すべき時期に登場した vol.10 ですが、それに相応しい出来かと考えると、個人的には「必ずしもそうじゃない」と評価しています・・・もっとも500円クラスのトレーディング フィギュアとしては、文句なしの出来でもあるんですけどね・・・ってな訳で、レビューに興味がありましたら、上の写真をクリックしてみて下さい。


●今度の展示会はトモセシュンサク氏だ(個人的に大興奮(笑))

つい最近までとらのあな秋葉原店Aで行われていた「藤 枝雅氏のイラスト展示会」に引き続いて、今度は「ト モセシュンサク氏のイラスト展示会」が、4月2日~11日の期間で行われるそうです。個人的に氏の描く女の子は、ポプリクラブの表紙絵を見て好き になっているので、今回の展示会はとても楽しみにしています・・・ってな訳で、オチは特にありませんが、店 頭にあった水着絵に惹かれて撮ったら、氏の展示会開催を知りましたとさ(笑)

●裸リボン娘と一緒にハメ撮り!!

m's 秋葉原店店頭で裸リボン娘と一緒に野外でハメ撮りが出来る・・・ってな情報を仕入れたので、ちょっと 行って来ました(笑) 裸リボンで肝心な部分が隠れているけど、誰がどう見ても全裸な女の子をモチーフにしている事は明白・・・秋葉原界隈で色々なハメ撮り看板を見てきたけど、 ここまで直球なのは見た事がないですね。しかもそれを万世橋警察署の近くで堂々と披露す るとは・・・ってな訳で、 流石エロいものなら何でも揃えられるとビル垂れ幕で豪語している m's の胆力には恐れ入りましたとさ(笑)



p.s.
4月1日のネタ・・・
考えてないや(苦笑)

|

3月26日:小池スタイルを真面目にやってみた・・・?

月末金曜日の秋葉原は、様々なエロゲーの発売日が重なる・・・言わば「エロゲーの日」なので、中央通り沿いのゲームショップを中心に賑わいを見せていまし たが、中でも製品版を無料で配布する事で話題になった「se・きらら」は、個人的に注目していたので、貰ったら街中で速攻インストール・・・ってなネタを考えていた けど、スタッフさんから事前に配布用 ID を取得しないと無料で貰えないと 言われ、見事このネタはボツになって出鼻を挫かれてしまいました(苦笑)

その後、リナカフェで適当に暇を潰していたら、某番組で「秋葉原の路上パソコン族の間で流行っている」と称された小池スタイルのイベント「小池スタイル8耐選手権」が 行われていると言う情報を入手・・・先に出鼻を挫かれた事もあったので、代りのネタにちょうどいいかなぁ~と思って寄ってみる事にしました。

会場となった UDX 2階の AKIBA_SQUAREでは、少数のギャラリーに見守られた小池スタイル8耐に挑戦している芸能人達(エスパー伊東、アップルパイン)が、頑張ってい る?姿を見かけましたが、何故か肌を露出しての参加だったので、小池スタイルがどうこう言うよりも、寒空の下で「よくやるよなぁ~」と言う印象の方が強 かったりして・・・で、そんな彼らを見ていたら、自分の奥底に眠る「ネタ魂」が 燃え上がり・・・気が付いたらイベントが行われている隅っこで、小池スタイルを実践していたりして(笑)


イベントが開催中の最中、黙々と小池スタイルを実践する私・・・基本スタイルとなる「膝を屈みつつ、その上でパソコンを操作」とか、MW-140BT を使っての「ストリートプリンティング(俺命名)」とか、写真は無いけど一本足スタイルの「小池フラミンゴ」等、30分の短い間に色々な小池スタイルを実 践したけど、主催者もギャラリーもイベント集中していたので、結局誰も注目しなかったりして・・・ まぁ~当たり前ですな(笑)

以下、小池スタイルを実践した際の個人的な短評です。

・手の裏でパソコンを抑えつつキーボードを打つので、タッチパッドがある左右のスペースが広いノートが良い。
・上記要項を満たしつつ軽い Let'snote W5 は、意外に小池スタイル向けパソコンたった。
・ディスプレイとの距離が離れるので、小さいパソコンではやり辛い。
・目線が下に無ているからストリートコンピューティングとしては若干危険かと思った。
・片足でノートを支えつつ、別の足は後方へ下げると楽だった(アキレス腱を伸ばすような感じ)
・小池スタイルは天板が見えないので、痛ノート PC で自己主張が出来ない。
・小池スタイルの酷使で、天板のヒンジ部分の耐久性が悪くなるんじゃないかと思った。
・イベントでは3時間以上も小池スタイルを貫いていたけど、個人的に連続使用は30分位が限度かと思った。

こんな感じでしょうか。

元来私個人は「こんなスタイルでパソコンを操作する事自体あり得ない、非効率だ!」と考えている小池スタイル否定派だったけど、少なくとも Let'snote W5 で実践する限りでは、短時間なら思っていたよりも使い易かったので、今回のイベントを経て少しだけ小池スタイルを肯定するようになりました・・・が、やっぱり秋葉原でパソコンを使うなら、路上じゃなくてリナカフェが一番だよなぁ~と思いますね (笑)


●ZOA 秋葉原店から4月1日に新作ゲームを発売!その名も「ぞあぷらす」

ZOA 秋葉原店の LED ボード版 ZOA 通が更新・・・今度は恋愛シミュレーションゲーム「ぞあぷらす」を発売するようです・・・まるで某 K 社の同ジャンルのゲームをパクったようなネーミングだけど、気のせいですよね(笑)

攻略ヒロインはお馴染み ZOA 三姉妹と、隠しキャラにはアンテッ子ちゃんも登場するようで、彼女達との楽しい?一時が過ごせると考えただけで、ZOA 通ファンなら卒倒ものじゃないかと思います・・・ってな訳で、発売日がエイプリルフールでネタとは 判りつつも、今回は「担当者!絶対発売しろや!」と言 わずにはいられませんでしたとさ(笑)

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通3月26日号

今号は ZOA グループ社長の長○豊氏から「LED 売れヨー」と言う勅命を受けた ZOA 三姉妹が、様々なメーカーの LED 電球の特価情報(一部 PC 関連商品アリ)を紹介する内容・・・普段色々ハッチャケている彼女達だけど、流石に社長の一言には逆らえないよなぁ~と言う感じでしょうか・・・ってな訳 で、公式サイトの社長の写真を見たら、描かれている社長イラストは、特徴をよく捉えているよなぁ~と 思いました(笑)

あと、ホワイトボードの隅っこで、ZOA たんがチラ脱ぎし ていたけど、これって「お色気路線」を投入してのテコ入れなのかな?(社長からの勅命を受けて LED の販促活動の一環的意味で(笑))



p.s.
夜が開けちゃったわ・・・(笑)

|

3月25日:ゲームセンター・長州!

唐突ですが、実家に居候している三毛猫を紹介・・・

実家の三毛猫については、このサイトでは再三同じような紹介をしていますが、今回も同様に同じ紹介をさせてもらいます・・・三毛猫は最強です!!

さて今日は雨も降っていたので、家で引き篭っていようかと思っていましたが、秋葉原のベルばらで行われた「THE KING OF FIGHTERS XIII」のイベント会場にあった超特大の不知火舞 POP があると言う情報を聞いたので、時間は夜近くになっていたけ ど、気になって行って来ました。

現地に着くと、雨にも関わらず会場内は大勢のファン?達で一杯で、KOF キャラの声優さんと思われる人のトークショー等が行われていたようでした・・・が、私の目的は不知火舞の超特大 POP なので、会場横でデカデカと飾られていた立てば推定10m位くらいはあるかと思われる彼女を色々と撮ってきました。あ、そうそう・・・彼女の代名詞で且つ 格ゲー界の元祖乳揺れキャラなので、当然胸のドアップは忘れずに撮りましたとさ(笑)


●旧ミツウロコビル(現日拓秋葉原ビル)が完全撤去・・・

最近まで工事用シートに覆われていた旧ミツウロコビル(現日拓秋葉原ビル)ですが、ビルの解体工事が終わったようで、シートが撤去されているのを見かけま した・・・ってな訳で、ビルが撤去されたお陰で、今まで見辛かったゲーマーズのビル広告が、とても見やすくなっていました・・・が、この見やすさは、新しいビルが出来るまでの期間 限定なんですけね(苦笑)

●秋葉原 Hey の長州の必殺技が炸裂する!

beatmania IIDX の痛筐体「とある弐寺(ツーデラ)の改造例(いたきょうたい)」で、たこルカと対戦?をしている秋葉原 Hey の長州・・・互いに一歩も譲らない攻防が繰り広げる中で、長州がゲームセンター・あらしのような必殺 技(技名:月面宙返りターンテーブル超高速回し?)を駆使して、対戦を有利に運んでいる・・・ってな想像をしてしまったお馴染み秋 葉原 Hey の階段にあるディスプレイでしたとさ(笑)



p.s.
明日はサブウェイの半額セールとか・・・
無料配布のエロゲーとか・・・
ある意味忙しい日になりそうですね。

|

3月24日:こんな店にも売っていた「あの」たくあん・・・

昼更新・・・

昨日は午前中に所要で馬喰町へ行って来ました。最寄の馬喰町駅は国鉄時代は「日本一海抜の低い駅」として知られていたけど、地上へ出るのが早かったから、 思っていたよりも海抜の低い駅と言う印象は低かったです・・・まぁ~普段から地下鉄を利用して上から下へ移動しているから、そんな印象が希薄になるのか なぁ~と思ったりして。その後は三連休中に補給出来なかった「アキバ分」を求めて秋葉原の街を色々と回ってきました・・・ってな訳で、平日で然程ネタはあ りませんが、以下3月23日の秋葉原の様子?です。

ちなみに馬喰町と秋葉原は歩いていける距離みたいだけど・・・
土地勘がないので、錦糸町経由で行きましたとさ。


●つけ麺風龍に行って来ました・・・

三連休中にオープンした「つけ麺風龍」に行って来ました・・・頼んだのはスタンダートな白つけ麺です。隣の博多風龍がプロデュース事もあってか、ドロッと した濃い目のとんこつスープで、具は九条ねぎ・チャーシュー・メンマ、麺は一般的なつけ麺と同様に極太麺になっています・・・ってな訳で、以下短評です。

・濃厚とんこつスープと言う事もあってか、後味を感じるくらいに塩気が強かった。
・濃厚とんこつスープ故に、最後に割りスープを加えると美味しかった。
・自分は注文しなかったが、おじやにするといいと思った(ガッツリと言うとご飯を無料で提供)
・麺は固め・・・つけ麺だから、もう少し柔らかくしてもいいかなぁ~と思った。
・店の席数が極端に少なく、しかもつけ麺だから、回転率は非常に悪い印象だった。
・博多風龍同様にたくさん食べてもらう事をモットーにした店は、若者向けと言う印象・・・かな?

こんな感じでしょうか。

●新しい「アク子」が登場?

PC ショップ ark の店頭・・・普段なら同店の看板娘で公式キャラ・アク子が陣取っていますが、昨日見かけたアク子の他に謎の生物も陣取っていました・・・で、この生物をよ く見たら、頭のアホ毛・胸に A の文字があるので、どー見てもアク子じゃないかと思うんだけけど・・・ってな訳で、取り敢えず本家アク子に対して「タイニーアク子」とでも勝手に名付けてみるかな(笑)

●こんな店でも売っていた「ムギちゃんの沢庵」

Ysマート秋葉原店で売られていたのを皮切りに、気が付けば秋葉原のサブカル店等でも売り始めていた「ムギちゃんの沢庵」ですが、何と裏通りの PC ショップのセルスタ・R でも売られていたようです・・・つ~か、裏通りでも売られていた事自体十分驚きだけど、それ以前に PC ショップと沢庵と言うミスマッチさが笑えました・・・ってな訳で、秋葉原の PC ショップのヲタ率が高い事が、また一つ証明されましたとさ(笑)

●エックス外神田店の新店長が登場?

裏通りで雑貨等を販売しているエックス外神田店の店頭に日産ノートの CM でお馴染みの低燃費少女ハイジが店長として奮闘している姿を見かけました・・・ってな訳で、インパクトのあるハイジ店長の顔が面白いから撮ってみました・・・ただそんだけ(笑)

●秋葉原のネコ達・・・3月23日のお姿

今日は芳林公園のハナグロのみです・・・普段あまり見かけませんが、どうやら昼前後辺りだとエサを求めて現われるっぽいですね。

●律ちゃん売れ残りに際して、イオシスアキバ中央通り店から怒りのメッセージ?

三連休前に再入荷した mobip けいおん!シリーズは、予想通り?律ちゃんを残 して完売・・・そんな状況を見かねたイオシス店員さんから「君らの言いたい事はよくわかっ た・・・」等の怒り?のメッセージがあったのを見かけました・・・ってな訳で、ファンにとって多分愕然とした二度の律ちゃん売れ残 り事件?だけど、この一言で救われたんじゃないかと思いましたとさ?

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通3月23日号

前号に引き続きサーバ・ワークステーション用の CPU「Xeon L3406」を中心に2階のバイクコーナーと3階の特価情報が載っていました・・・で、今回はリニューアルいデザインされた新生リンクス三姉妹が登 場・・・でもよく見たら「ツリ目のアンテッ子ちゃん」「にぱぁ~なエナちゃん」「眼帯のないコルセア たん」等、微妙に雰囲気が違うと思ったら、ZOA 三姉妹が化けていたのね・・・ってな訳で、本当のリンクス三姉妹はズタ袋に放り込まれて哀れな状態になっていましたとさ(笑)



p.s.
4月になったら、ある意味決断しないとなぁ~・・・

|

3月22日:これ、太陽柱・・・かな?

三連休は実家の伊豆市土肥に帰っていた私ですが、滞在中一番気になっていた事と言えば、イオシスアキバ中央通り 店に再入荷していた「mobip けいおん!シリーズ」の在庫状況です。三連休中に放課後ティータイムのメンバーが全て完売されるか、それとも前 回同様に律ちゃんだけが売れ残ってしまうのか・・・ってな訳で、自宅に戻っている最中に twitter 上からそれとなく聞いてみたら、やっぱりと言うか期待を裏切らない展開と言うか・・・見事 に律ちゃんだけ売れ残っていたようです・・・しかも大量に(笑)

ここまで売れ残っていると、流石に律ちゃんが哀れとか不憫に思えてくるけど、でもネタ作りに定評?のあるイオシスの事だから、実は売れ残りをワザと演出しているんじゃないかと邪推しています・・・が、いずれにしても 律ちゃんだけと言う状況だと、売りにくいと思うので、値段を下げるか、もう一度放課後ティータイムを揃えないと売れないんじゃないかと思いました。


●実家から見た夕日・・・

実家の伊豆市土肥の海岸から見える夕日はとても綺麗ですが、隣町の西伊豆町・大田子海岸のように沖合に自然物がないので、風景が単調になってしまいます。 そこで海岸沿いの岩場と夕日を合わせて、少しでも写真が映えるようにして撮ってみました。

あと撮った夕日の中に太くて短い太陽柱っぽいもの(右二枚)があったので、つ いでに公開・・・もっともレンズフレアの影響で、柱状に見えるだけかもしれま せんけど(苦笑)



p.s.
1000円渋滞なんて嫌いだ!

|

3月19日:癒される笑顔・・・

週末の連休は実家に帰る事にしたので・・・
今日は日曜日の分も含めて秋葉原界隈で色々とネタを探してきました・・・のつもり(苦笑)


●秋葉原のネコ達・・・3月19日のお姿


連休中は実家に帰るので、いつもより多めに撮ってみました・・・つ~か、一部 アキバ系の方なら知っているリバティー11号店裏の某所のネコスポットで、一気に二匹のネコ(クロブチとクロネコ)を見かけたので、多くなったんですけど ね・・・ってな訳で、左上から秋葉原公園の三匹と、喫茶明石屋の看板ぬこ・チャーくんと、左下から柳森神社のぬこ神様・シロちゃんと、その某所のネコ 達・・・計七匹のネコ達でした。

●3月19日のクレバリー2号店のホワイトボード

お得意のマウス(トラックボール)とかキーボード等の特価情報等が記載されていたクレバリー2号店のホワイトボード・・・そのタイトルは「先日、誕生日プ レゼントとして上司からなんと『ラブプラス』をもらいました! でも DS 持ってねぇッス(仮)」との事・・・ってな訳で、山田くんイラストは描かれていなかったけど、ラブプ ラスと言う固有名詞に惹かれて撮ってみました・・・ただそんだけ(笑)

●週末の動向か楽しみ・・・mobip けいおん!再入荷(笑)

3月中旬辺りからイオシスアキバ中央通り店で売られていた mobip けいおん!シリーズは、気が付けば「律ちゃんだけが売れ残ってしまい」店側も予想外?の展開に落胆していた?ようですが、その mobip が再入荷して放課後ティータイムが揃っているのを見かけました・・・ってな訳で、ネタ的に言えば、三 連休後にどうなっているのか非常に楽しみです(律ちゃん売れ残り的意味で(笑))

あ、そうそう・・・イオシスと言えば、みおマグカップ三種も同時に売られていました・・・こっちはどうなるかな?

●秋葉原ローアングル画像・・・

道路のど真ん中にカメラを置いて、総武線沿線方向に向かってローアングルで撮ってみました・・・ってな訳で、秋 葉原・ローアングルで検索してくる人を狙ってネタにしてみました・・・ただそんだけ(笑)

●ゆのっちの素敵過ぎる笑顔が拝める・・・ソフマップ音楽 CD 館のビル広告

ソフマップ音楽 CD 館のビル広告が、3月24日に発売される「ソ ラ ノ ヲ ト」と「ひだまりスケッチ☆☆☆」の Blu-ray & DVD 第一巻発売告知に変わっているのを見かけました・・・が、ゆのっちがあまりに素敵過ぎて癒される笑顔 を見せてくれるものだから、カナタを無視してドアップ で撮っちゃいました・・・ってな訳で、三連休の秋葉原にやって来る「ひだまらー」とか「ひだまりすと」な諸氏にとっては、まさに必見の笑顔じゃないかと思 いました・・・ソラヲトファンには申し訳ないけど(笑)

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通3月19日号

今号は「求む人柱勇者様」特大号?と称して、サーバ・ワークステーション用の CPU「Xeon L3406」を中心にして、WiMAX 用の端末類が特開情報として載っていました・・・で、その傍らでは、3月3日に祝ってもらえなくなって呪い効果が最高潮に達した市松人形を使って、ZOA たんがアンテッ子ちゃん呪殺?しようとしていました・・・ってな訳で、今回のネ タは担当者が好きなホラー映画(多分「本当にあった呪いのビデオ」かな?)から来ているのかなぁ~と深読みしてみましたとさ(笑)

ちなみに普段糸目なあすさかんが、パッチリ目を開けている貴重?な絵もありま した。

●ドスパラ秋葉原本店店頭にて痛 PC が展示中・・・

ドスパラ秋葉原本店の店頭ショーケースに展示されていた萌え系な痛 PC ・・・元ネタは「桃色大戦ぱいろん」と言うオンラインゲームだそ うで、どうやら3月2日まで行われていた登録会員10万人突破記念のキャンペーンプレゼント用に用意されたものらしいです(多 分サンブル品かな?) なおドスパラでは、桃色大戦ぱいろん推奨用 PC (こっちは痛くない仕様)もあるそうです・・・ってな訳で、ゲーム自体は今まで全く知らなかったけど、痛 PC はインパクトもあって出来もよかったなぁ~と思ったので、撮ってみましたとさ。

●リニューアルしたTWOTOP 秋葉原本店に届けられたお祝いの花の中に・・・

今日からリニューアルオープンした TWOTOP 秋葉原本店・・・店頭では PC 業界の重鎮からと思われるお祝いの花が飾られていました・・・が、ハッキリ言って社名は知っていても重鎮の名前は知らない人ばかりです。そんな中唯一両方 とも知っていたのは、ソフトバンクのハ・・・もとい孫正義社長です・・・ってな訳で、彼の孫社長から花が届く TWOTOP は、業界の中でも結構顔が利く PC ショップかなぁ~と思いましたとさ・・・ただそんだけ。



p.s.
実家に帰っても多分やることはないなぁ~・・・

|

3月18日:うさぎさんにお願いしてアク子を描いてもらったよ

昨日はオープンしたばかりのメイド喫茶「さざんくろす」へ 潜入してきましたが、今日はプレオープンしたばかりのコンセプト喫茶「Hand Maid Cafe うさぎの森 L⇔R」に潜入してきました。

公式サイトでメニューを見る限り、フードは1000円以上、ソフトドリンクは800円以上と言う高額 設定だったので、貧乏性の自分には縁のない店だと思っていましたが、プレオー プン中(18日~19日)は、全品半額になると聞いたので、この価格なら身の丈にあっていると思って行って来ました・・・で、注文 したのは、店員さんによるケチャップアートが楽しめる「オムオムL⇔R(いわゆるオムライス)」です。

そして描いてもらったのは、パソコンショップ ark の公式キャラ「アク子」(せ くしバージョン)
微妙に原型を留めていないようだけど、そこは愛嬌って事で(笑)

あと肝心の味ですが、チキンライスに薄焼き玉子を乗せただけと言う印象で、某メイド喫茶のオムライスに比べると若干芸か足りない感じだったけど、普通に美 味しかったです。

以下、うさぎの森 L⇔R で感じた短評です。

・何と行ってもフロアが広くて圧迫感が全くない。
・キッチンがガラス張りで「ちゃんと料理をしている」と言う印象を与えているのが良い。
・殆の席からキッチンとステージの両方を見渡せるのが良い。
・逆に一部の席はキッチンとステージの片方しか見れないのが残念(後を向かないと見れない)
・唯一席料を取るカウンターだが、常に店員さんが常駐して対面状態が楽しめうだから、むしろ安くて良いかも?
・お絞りは布製おしぼり
・テーブルは接地面がしっかりしているので、ガタガタしなかった。
・ソフトドリンクの氷が多すぎ(食事とのセットだからかも)
・まだオープンしたてと言う事もあるが、ステージショーが学芸会以下レベルだった・・・成長に期待したい。
店員さんはうさぎさんをコンセプトにしているのだが、耳はともかく尻尾がないのは納得出来ない!(笑)
*尻尾は付いているとのご指摘を頂きました(ついでに公式サイトでも確認しました)
・ドリンクだけだと割高感を感じるので、来店するならフードを注文すると良いと思った(セット付でも可)

こんなところでしょうか。

個人的には好評価と言う感じでしたが、やはり客単価を高く設定しているので、リピータには正直なれないですね・・・ってな訳で、秋葉原に来た際の話のネタ 的には良いかと思います。あと経済力のあるアキバ系な人なら、カウンターに陣取ってうさぎさんを眺めるのも一興かも?(笑)



p.s.
明日はまた手続き関連で、色々ある。
そして週末は実家に帰ろうかと思っている

|

3月17日:秋葉原に新たなメイド喫茶が誕生(う○ぎの森じゃないよ(笑))

今日はとある手続きを取る為に色々と奔走・・・気が付いたら16時を過ぎていたけど、何となく秋葉原に行かなくては・・・と言う義務感?に駆られてサクっ と寄ってみる。


●秋葉原のネコ達・・・3月17日のお姿

今日は秋葉原公園の三毛猫とサバブチの二匹・・・段々暖かくなってきたのか、最近よく見かけるようになりました。

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA通3月15日号

秋葉原で Blu-ray と言えば、某店のようにエロいソフトを推奨するのが典型的な例かなぁ~と個人的に思っていますが、ZOA 的に言えば担当者の趣味もあってか、ホラー映画を推奨しているようで す・・・ってな訳で、3月15日号では、内蔵や外付けを含めた Blu-ray ドライブの特価情報が色々載っていました。ちなみに ZOA たんが「もうすぐ新学期だー」とか言っていますが、実は彼女の年齢は16歳・・・現役高校生故なんです よね。

●秋葉原 Hey の長州・・・綾波膝枕の上でご満悦・・・らしい(笑)

つい最近まで beatmania IIDX の痛筐体「とある弐寺(ツーデラ)の改造例(いたきょうたい)」で、遊んでいた秋葉原 Hey の長州ですが、流石に一ヶ月間もプレイし続けて疲れきったのか、綾波レイの膝枕で疲れた体を癒してご 満悦なところを見かけました・・・つ~か、傍から見ると「まるで赤ちゃんプレイ」そのものって感じじゃないかと思ったりし て・・・ってな訳で、全国の綾波ファンなら、長州を殴り倒してでも代わって欲しい光景が秋葉原 Hey にありましたとさ(笑)

●秋葉原に世紀末な雰囲気が楽しめる新感覚のメイド喫茶「さざんくろす」がオープン?(笑)

秋葉原では K-Books プロデュースが手掛けるうさぎさんコンセプトカフェ「ハンドメイドカフェ うさぎの森L⇔R」がオープンするらしいけど、実は同じ時期にゲーマーズが手がける世紀末な雰囲気が楽しめる新感覚なメイド喫茶「さざんくろす」がオープンすると言う情報 を聞き、ちょっと潜入してみました。

早速店内に入ると、世紀末を象徴する二人のカリスマメイドさんがお出迎え・・・

一人は豊満過ぎるダイナマイトボディーを駆使(しかも裸で)してお客を圧死悩殺する同店 NO.1 のカリスマメイドの「はぁと様(源氏名)」と、もう一人は同店が誇る世紀末覇者店員の「けんおう様(源氏名)」です。この二人のメイドさんに合っただけ で、気分は「まさに世紀末」とか「イ カれた時代へようこそ」と言った雰囲気を感じるのは間違いないかと思います。

店内の様子は、NO.1 メイドのはぁと様がデザインしたと思われるハートマークとピンクを貴重とした明るい雰囲気が店内を包んでいます。

メニュー構成も世紀末の雰囲気が盛りだくさんと言った感じで、どれを頼むか非常に悩みましたが、はぁと様のオススメもあって、北斗柔破斬オムライスを注 文・・・はぁと様のダイナマイトボディのようなボリュームだったので、とても食べ応えがありました・・・ってな訳で、あっという間に世紀末な雰囲気を満喫 して店内を去るのでした。

なお NO.1 メイドのはぁと様が血を見ると暴走する事に配慮して・・・

店内は流血禁止だそうなので、ご注意を・・・(笑)

以上、簡単ですがメイド喫茶「さざんくろす」の潜入レポでした。





そんな訳で、3月上旬からゲーマーズが着々と準備していた北斗無双の POP をレポート風に紹介してみました・・・ま、つまんなかったらゴメンね(笑)

それにしても今回の POP ・・・北斗の拳風メイド喫茶と言うコンセプトの元で「メニュー」「看板」「広告」に到るまで細かく作った内容なんだけど、作った担当者の洒落のセンスにはハッキリ言って脱帽もの・・・ここまで作り込むのは余程の(特にハート様 への)がないと出来ないだろうと思いました・・・ってな訳で、久々にアキバ店員らしさが炸裂し過ぎて斜め上を突き抜けて行ったよう な面白い POP じゃないかと思いましたとさ(笑)



p.s.
ハンドメイドカフェ うさぎの森L⇔R ・・・明日プレオープンだそうですね。
メニューが半額になるらしいから、今のうちに行こうかな?

|

3月14日:久々の ex ぬこ・・・

今日は日曜日なので秋葉原・・・で、着いた早々に昨日大行列で食べる事が出来なかった Taco Derio! のタコスラーメンを食べてきました。

沖縄そばをベースにしたこのラーメン・・・一言で言えば「酸っぱい坦々麺」と言った感じで、酸味が効いたラーメンはミスマッチどころか、意外に食べやす かったと言う印象でした・・・が、強いて言えばラーメンの食材だからサルサソースも温かくして欲しかったなぁ~と思いました・・・ってな訳で、あれこれ 言ってもタコスラーメンは今日でオシマイなんだけどね(笑)


●ベンキマン・・・秋葉原に来たる!

各界の著名人?がトイレについて熱く語るイベント「トイレ Love サミット2010」が、お台場の「東京カルチャーカルチャー」で開かれるそうで、その広 報大使?として、トイレ絡みでは恐らく最も著名な古代インカ帝国の超人ベンキマンが秋葉原に出没してビラを配っていました・・・が、私の記憶が正しけれ ば、ベンキマンのトイレは男子小便器じゃなくて和式便器だったハズなんだけ ど・・・ま、いっか(笑)

●秋葉原のネコ達・・・3月14日のお姿

お馴染み「柳森神社のぬこ神様のシロちゃん」と「喫茶明石屋の看板ぬこのチャーくん」に加え、今日は長 らくご無沙汰だった「真のアキバ系アイドル ex ぬこの茶ブチと茶トラフサ」を撮ってみました。特に ex ぬこ達は、若干痩せた感じの茶ブチと、フサ毛にソバージュが掛かっていた茶トラフサ等、暫く見ない内に随分と印象が変わっていたよなぁ~と思いましたと さ。

●練成公園が整備されていたと思ったら・・・

長らく整備中だった練成公園・・・それも終わったようなので、ネコ目当てに立ち寄ってみたら、隣の旧練成中学校を再利用して「3331 Arts Chiyoda」と言う総合 アートスペースと言う施設が出来ていたので、ちょっと寄ってみました・・・が、正直芸術を見る目がない私には、各フロアに展示されている作品の良さが殆ど 理解出来なかったりして(苦笑)

でも中学校の建物を利用している事もあって、館内はかつて自分が通った学び舎そのものと言う雰囲気だったので、とても懐かしい気分に浸りながら見てまわる事が出来ました。あとう肝心の練成公園ですが、どうや ら芝生が整備されたようなので、植生が良くなったら芝生で寝転ぶ事も出来るのかもね・・・しかも秋葉原で。

●さらば、渡辺くん・・・

クマさんのカステラ「BEARS HOUSE」が14日で閉店そうです・・・と言う事は、秋葉原クマの双璧の一角である渡辺くんが、秋葉原を去る・・・と言う事になります・・・ってな訳 で、盛者必衰は秋葉原の店舗でした常にある事だけど、この閉店劇については、もう一つの双璧であるク レバリーの山田くんのコメントが聞きたいと思いましたとさ。

●入手する為に血肉の争いが勃発したらしい、水樹奈々のサインボールが展示

今週からまんだらけコンプレックスの店頭ディスプレイでは、様々な水樹奈々のグッズが展示されています・・・今や声優としての知名度が絶好調な彼女だけ ど、個人的には正直どーでもいいので、この展示をスルーするつもりだったのですが、ふと参考出展されていた直筆サインボールの紹介文から「三万人のファン の間で、たった77個のボールを巡って血肉の争いが勃発した」と言う光景が想像出来たので、もう笑わ ずにはいられなかったので撮ってみました・・・ただそんだけ(笑)

●東方仕様のアキバエクスプレス・・・アキバに現わる

今日は東方同人サークルの一大イベント「博麗神社例大祭」が東京ビックサイトで行われていました・・・で、そのイベントに合わせるかのように自家用大型痛 バスでお馴染みのアキバエクスプレスが東方仕様で秋葉原に登場・・・と、ここまでなら「またお前か!」と言う感じで終わるネタだ けど、乗っている人が運転手を含めて全員東方仕様(多分)だったりし て・・・ってな訳で、外見も十分痛仕様だけど、乗っている人間も痛仕様なんで、これは笑うしかないでしょう・・・と思いましたとさ。

あと、アキバエクスプレスを入れて秋葉原の夜景を撮ってみました。

アキバエクスプレス+万世橋のランプ+秋葉原の夜景・・・この三点セットでいい感じだったので(笑)



p.s.
radiko.jp がいい感じ・・・
PHS 回線でもスムーズに聴けないかな。

|

3月13日:早起きは三文の得とは、よく言ったもんだ(エロい意味で(笑))

今週月曜日に廃止になる急行能登と寝台特急北陸を出迎えに言ってきた訳ですが、その際に撮った能登の写真に若干の不満があったので、改めて撮り直し・・・ と思って、今日最後の出迎えを迎える事になった上野駅の地平ホームに行って来ました。

ある程度予想はしていましたが、最後の最後と言う事もあって月曜日の数倍以上はいると思われる鉄道ファンと、マスコミ各社が大勢押し寄せて、辺りは騒然と 雰囲気に包まれていたけど、特に大きな混乱もなく無事出迎えイベントは終了・・・私も一応満足出来る能登の写真が撮れたので、取り敢えずよかったです。

でもホームで写真撮影をする際は、大抵危険防止の為に脚立の仕様は禁止されていると思うんだけど、いくら取材の為とは言え、マスコミだけが特別に脚立を使 う・・・ってのは、果たして公平と言えるのかなぁ~と思ったりして・・・ってな訳で、昨今「撮り鉄」の行き過ぎた行為が問題になっているけど、実は一番問題なのは「マスコミと言う名の撮り鉄」じゃないかと・・・と邪推(笑)

最後の出迎えイベントを終えた後は、そのまま秋葉原へ直行・・・但し朝方早い時期に着いた事もあって、マンガ喫茶とか喫茶・明石屋とかゲーセン等で適当に 時間を潰してから、午前中だけブラブラ散歩して、ちょっとだけネタを拾ってから家路に着きました。


●開店前のソフマップ PC ゲーム館では、下半身がエロい娘がお出迎え・・・

日中のソフマップ PC ゲーム館(写真一番左)の店頭は、様々な POP 類で埋め尽くされていますが、開店前(写真真ん中)は、それらも撤去されているので、かなりスッキリしています・・・で、よく見たら、全裸に近い格好で局所を極小の前貼りで隠した姿(その1その2が、とてもエロい娘達が、店頭で誘っているじゃないですか・・・ってな訳で、流石にこの 姿だと、日中の中央通りで披露する事が出来ないから、普段から隠しているのかなぁ~と思いつつ、早起きは三文の得と言う諺を直に体験させて頂きましたとさ (笑)

多分エロゲーの特典だと思うけど、何のエロゲーから特に調べていないので割愛。
あと、ガラスの反射で被写体がとても撮りにくかったです。

●秋葉原のネコ達・・・3月13日のお姿


今回は秋葉原公園から、お馴染み「三毛猫」「サバブチ」「オッドアイぬこ」なんですが、今まで一度も見た事がない茶トラ毛が強い「茶トラぶち」が加わっていたのを見かけました。恐らく別の場所から流れ着 いたネコと思われ、耳が切れていないようなので、去勢/避妊も受けていないようです。そんな訳で、ネコ故に公園に留まるか、それともあっさり去っていくの か、わからないけど、既存の三匹同様に暫く見守っていきたいと思っています。

あと個人的にオッドアイぬこは好きなので、別 途多めに写真を撮ってみました(笑)

●大盛況だった感じのタコスラーメン

Taco Derio!と 咲 -saki- コラボとして登場した土日限定のタコスラーメン・・・帰り際が昼時に重なったので、ネタで食べてみようかと 思っていたら、自分の予想を超える大行列(左写真では手前でU字のような行列になっている)だっ たので、自分が食べる頃には相当待たされるだろうと判断して諦めちゃいました・・・つ~か皆んなタコス+ラーメンと言う傍から見れば違和感アリの食い物に 惹かれすぎだよ(笑)

ただ twitter 上の書き込みを見ると、味は結構マトモで、昼時を過ぎれば並ぶ事もなく食べられるらしいので、明日秋葉原に行く事があれば、時間をずらして食べてみようか と思っています・・・でも一杯600円はちょっと高いよなぁ~(苦笑)

あと Taco Derio! は秋葉原に進出しないのかなぁ?
ケバブがウケるくらいだから、380円から食べられるタコスはウケると思うんだけどなぁ~・・・



p.s.
沼津の西浦みかんはウマいです。

|

3月12日:おでんの次はまんじゅうか(笑)

秀吉のマグカップが、どーしても欲しかったので、キュアメイドカフェで3月14日まで開催しているイベント「バカ とテストと召喚獣カフェ」に行って来ました・・・ってな訳で、これで憧れの秀吉とキスが出来 るぜ・・・(ぽっ)


●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・じゃなくて LED 版の ZOA 通が店頭に登場!

週末は ZOA 通が更新される・・・と言う事で、いつも通り ZOA 秋葉原店に行ってみたら、普段店の奥でヒッソリ自己主張していた LED ボードが、何と店頭にあるじゃないですか・・・ってな訳で、徐に内容を見たら「あすかさんの外道ネタ」とか「アンテッ子ちゃんのイラストコンテスト」の事 が書かれていたけど、中でも「ZOA たん公式化」と言う 内容は、一発で心に激震が走る大ニュースだったけど、4月1日と言う文字を見て愕然・・・ 何だよエイプリルフールネタかよ! ZOA 秋葉原店め! 純真な俺の心を弄びやがって!・・・ナンテね(笑)

ちなみに LED ボードが光る様子はこんな感じです。

その後、再度 ZOA を訪れたら、ホワイトボード版の ZOA 通も更新されていました・・・

内容は4月から東京都で義務化される火災報知器とかバッファローの HDD とか HDDケース等の特価情報が書かれていたけど、ZOA たんがサメの着ぐるみを着込む事が何故ギルティギアのネタになるのか・・・自称80年代ゲーマーの私には高尚過ぎて理解が出来ませんでしたとさ(苦笑)

いずれにしても、実質一日で二度の更新・・・
お疲れ様でした・・・ZOA 通担当者さん!

●けいおん!まんじゅう・・・発売!!

秋葉原界隈で「けいおん!まんじゅう」なる新土産?が売られているのを見かけました・・・製造元は饅頭土産のパイオニア?である大藤・・・つ~か、またで す(笑) サンプル品を見る限りだと、 放課後ティータイムをイメージした紅茶温泉饅頭と言う位置付けらしく、特に温泉マークを元にしたティーカップのマークが、いい味を出しているなぁ~と思いまし た。

そんな訳で、4月から放映される二期に向けて、とてもタイムリーな逸品が登場したと言えるこのまんじゅう・・・前回の「朝倉涼子のおでん」同様に売れ切れ 必至な逸品じゃないかと思ったけど、唯一の不満は「パッケージにあずにゃんがいない事」で しょうか。大藤さん!リサーチ不足ですよ!!(笑)

あ、けいおん!と言えば・・・イオシスアキバ中央通り店で、mobip が980円で売られていました。figma に比べて出来の善し悪しは知りませんが、てっとり早く放課後ティータイムが結成したいのなら買いかも?(笑)



p.s.
DSP 版 Windows 7 Ultimate を買うと、77777名限定で、窓辺ななみの非売品楽曲 CD が付いてくるそうです・・・
つ~か、窓辺ななみが歌手デビューですか・・・ちなみにサンプルがドスパラ店頭にあったりします。

でも・・・既に Home Premium で満足している私には、Ultimate 版は不要なので・・・
残念ながらこの CD には縁がないんですけどね(涙)

|

3月11日:濡れ濡れ美少女がお出迎え・・・とな?(笑)

インスタントラーメンの父・安藤百福氏の生誕百周年を記念した1袋35円と言う発売当時の価格で売られている特別 ver を近くのスーパーで見つけたので、思わず10袋程買ってしまいました・・・が、普段あまり食べないチキンラーメンを安いからと言って大量購入しちゃったの で、後で少し後悔しちゃいましたけどね・・・ってな訳で、賞味期限まで約半年あるので、時間を掛けてゆっくり味わいたいと思います(苦笑)

さて今日は日和がよかったので、外へ出かけました・・・場所はもちろん秋葉原(苦笑) いつも通りネタを探して街を散策していると、クラブセガ秋葉原店・新館を通りかかったら、何と濡れ濡 れな肢体を惜しげもなく披露しつつ、舌使いが淫靡な美琴と黒子が、 店頭でお出迎えをしているじゃないですか。

そんな訳で、同店オススメ景品の「超電磁砲ポスター」の POP の事をネタ的に紹介してみましたとさ(笑)

でも後で調べてみたら、このポスターは濡れても OK な「お風呂ポスター」のようで、しかも黒子の舌使いが「「○○○○○をしている」ような仕草にも見えるから、ネタ 的じゃなくても本当に「濡れ濡れとか舌使いが淫靡なポスター」じゃないかと 思ったりして・・・ってな訳で、このポスターが欲しいと思った方は、クラブセガ秋葉原新館へ GO!です(笑)

●とらのあな秋葉原店A館の虎々ちゃんのお色直しが完了したようですが・・・

2月末から、とらのあな秋葉原店A館のビル看板のお色直しと思われる工事が行われていましたが、今日見たら工事用のシートも 取り外されていたので、どうやら工事が完了した模様です。以前の看板に比べると、継ぎ目が消えてスッキリ綺麗になったように見えたけど、色は工事前の色褪せた感じと差 異がなかったので、今回の工事は単に前者の処置を施すだけだったようです・・・ってな訳で、約4年前に見たとらのあなの象徴とも言えるオレンジ色の看板が復活すると思ったけど、この色褪せたような色だと全然看板娘の虎々ちゃんが映えないよなぁ~と思いましたとさ。

●アク子の振袖姿よりも・・・

パソコンショップ ark 店頭のアク子が、三月の桃の節句と言う事もあってか、振袖姿になっているのを見かけました・・・が、振袖姿に拳銃と言う取り合わせをみると、何となく極妻の世界を思い出すのは気のせいかな?(笑) でもそんなアク子の振袖姿よりも強烈だったのが、傍らにあった全裸姿のアク子・・・恐らく PC 萌えキャラ業界では初の偉業?じゃないかと思ったけど、それ以前に「どうてみても変態です、本当に・・・(ry」的雰囲気が面白 かったです。

●あずにゃん所有のエレキギターっぽいのが展示されていたよ・・・

ETS 秋葉原店店頭で、モバイル USB オーディオインターフェイス「UGM96」のデモが行われていましたが、その機器に接続されているエレキギターが、何となくあずにゃん所有の「フェン ダー・ムスタング」っぽかったので、撮ってみました。実際はあずにゃん所有のギターとは別物なんだけど、傍らにあった POP が「けいおん!」だったので、恐らくあずにゃんを意識しているのは明白かなぁ~と思いました・・・ってな訳で、同店を通りかかった際は、あずにゃんゴッコと洒落込んでもイイかと(笑)



p.s.
銭谷ビルにオープンした萌えコン@カフェの看板に描かれていたキャラ(左側)だけど・・・

何となくマジカル上海(右側)のキャラとよく似ているから・・・
両店は繋がりでもあるかと邪推してみました(笑)

|

3月10日:秋葉原の家電タイル

今日は知っている人は知っている・・・知らない人は多分気が付いていない・・・秋葉原中央通りの歩道にある通称・家電タイルの話です。

平成7年に出来たらしい家電タイルについては、アキバ系サイトで取り上げられた事もありますが、歩道にあるタイ ルを全て紹介しているサイトは、私が調べた限り皆無だったので、これ幸いと思って唐突に家電タイルの全スナップ集をまとめてみました・・・ってな訳で、あ る意味「秋葉原の隠れた観光スポット」と言えるので、興味がありましたら上の 写真をクリックしみてください。



p.s.
産経新聞によれば、各種学校扱いである朝鮮学校も無償化対象になるらしいとか。この問題については、対象に含 むか否かでは色々揉めていますが、拉致問題以前にそもそも公の支配を受けていない朝 鮮学校に対して、国が授業料を補填する事自体がオカシイと思うんですよね・・・ってな訳で、産経の報道がトバシである事を祈りたいですが、朝鮮学校側も無 償化対象に含めて欲しいのなら、まず公の支配を受ける学校にしてから物事を言うべきかと。

ちなみに同じ朝鮮半島系の韓国学校に関しては、公の支配を受けているので、無償化対象しても何ら問題はないと思います(例:金剛学園とか)

|

3月8日:パニックになる前に行って来ました

今日は3月13日の JR ダイヤ改正で「急行能登」と「寝台特急北陸」が廃止になりますが、その前の見納めに・・・と思って早朝の上野駅に行って来ました。

早朝に到着する列車を出迎える方が、夜の出発よりも人の混雑は激しくないだろうと思ったんだけど、廃止が迫っている事もあって、ホーム周辺は警備員が常駐 する厳戒態勢の中で、出迎えを待つ鉄道ファン達で一杯になっていました・・・が、大混雑でも無かったので、撮影自体は割と楽に出来ましたけどね・・・つ~ か、人の事を言えた義理じゃないけど、平日の早朝なのにお前ら仕事とか学校は大丈夫なのかと・・・問 い詰めたい気分(笑)

そんな訳で、平日の早朝でこれだけの混み具合だったから、廃止当日は一体どうなる事になるのやら・・・ちょっと興味があるので、行ってみたい気分だけど、 最初から大混雑とわかっている場所にわざわざ行くのもアレだしなぁ~(苦笑)

それにしても能登や北陸が発着する上野駅の地平ホーム・・・
行き止まり構造と言う事もあって・・・
旅の始まりと終りを感じる独特の雰囲気がありますね。

上野駅で能登・北陸を出迎えた後は、ZOA 通の更新を期待して秋葉原で暇つぶし・・・でも概ね午後更新だから、実に6時間以上も更新を待っていたりして・・・ってな訳で、以下 ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通3月8日の様子です。

今号は秋葉原随一の安さを誇る定番中の定番のエネループの特価情報と言う事で、まとめ買いするとお得になる情報が掲載されていました・・・が、担当者曰く ネタに困った時は、エネループネタが一番らしいとか(笑) その傍らでは、東京フレンドパークのルーレットの的されたアンテッ子ちゃんの姿が・・・この後的は回転するハズだから、酷い目に合うのは必至なんでしょう ね・・・ってな訳で、今回は久々のアンテッ子イジりでテンションが高い ZOA たんでしたとさ(笑)

あと最近の担当者のお気に入りは、サガフロンティアのコーデリアたんだそうです。



p.s.
3月9日はミクの日だそうです・・・
ネタになりそうな日だけど・・・
どーしようか。

|

3月7日:ネタがないので、勝手に秋葉原七不思議を考えてみた

今日は日曜日なので秋葉原・・・主だった店では「一番くじプレミアム 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」が発売された事もあって、小雨が降る中でも行列が出来る程の賑わいを見せていました。でも個人的には然程興味も ないので、そのままスルーして他のネタを探したけど、雨模様と言う事もあって、ほぼ不発に終わっちゃいました(苦笑)

そんな中で唯一「ネタになりそうなもの・・・」と言えば・・・

クレバリー2号店のホワイトボード・・・通称「2の2のクレバリー(仮)」の中で、かんだ食堂の豚丼を BD と略すのが俺たちのジャスティスと書いている内容が妙に面白かった事や、ラムタラ秋葉原店店頭にあった傘袋用のゴミ袋がツンデレ仕様(CV:釘宮理恵) だった事。そしてツクモ DOS/V 館の店頭アナウンスが、同店名物店員で「どすぶろ」担当のジョッピンガル氏を 強力に推していた事(その1その2)でしょうか・・・ってな訳で、今回はこれでオシマイ。





でもネタの量が少ないのは、個人的に物足りないなぁ~と思うので、唐突に以前 twitter 上で呟いた「秋葉原七不思議」について、もう一度語ってみる事にしました。一応不思議そうなネタのつもりなんですが、あくまで個人的主観なんで反論は勘弁 ね(苦笑)

●その1:川がない今でも橋が掛かる「佐久間橋跡地」
●その2:元水路だった「秋葉原公園」
二つセットになっている不思議スポット・・・元々水路だったけど、無くなった今でも橋の跡だけが残っているのが不思議でした。ブラタモリで有名になりまし たね。

●その3:かつて世界最高気温に迫った「ドンキ温度計」
今は機能していませんが、実際の気温よりも遥かに高い気温を叩き出す事で、よくネタにされました。ちなみに自分の知る限りだと最高記録温度は57.6度。

●その4:万世橋に何故か今も残っている「都電の架線柱」
かつては秋葉原界隈でも走っていた都電だけど、何故架線柱だけが残っているんだろうと言う不思議。

●その5:何故かビルの谷間に鎮座している「花房神 社」
歴史は古いらしいのですが、どうしてこんな場所に鎮座しているんだろうと言う不思議

●その6:本当は「台 東区だった秋葉原」
千代田区の秋葉原は通称だけど、地名としての秋葉原は台東区にあると言う不思議。

●その7:万世橋の袂にある謎の施設
肉ビル側で見られる窓枠もある謎の施設・・・一体何に使うんだろうと思う不思議。

以上です。



p.s.
何とか打開したい今日この頃

|

3月5日:秋葉原 NO.1 のメイドさん登場!!

週末なんで、秋葉原をブラブラ散歩・・・そう言えばとある人物と夕方~夜のリナカフェで落ち合うと、必 ず閉店(21:00)まで居座るのは何故だろうと考える・・・が、これと言った結論も出ないので、取り敢えず理由については先送 り。


●ご利益ありそうなんで撮ってみた・・・

とらのあな秋葉原A店の店頭ディスプレイで見かけた「東方幻奏画報 弐」発売の告知・・・例によって東方関連 に疎いので、右側の博麗霊夢は辛うじてわかるけど、左側の娘に関しては全然わかりません・・・ってな訳で、このネタに関してはス ルーするつもりだったけど、霊夢が持っている熊手が何となくご利益がありそうと思ったの で、個人的な願いを祈りつつ撮ってみました・・・ただそんだけ。

●春仕様のつくもたん登場

つくもたんの春仕様の萌え袋が、ツクモ ex で御披露目されているのを見かけました・・・が、店頭にいるのに一切呟かないのが個人的に非常に寂しい気がして残念です・・・ってな訳で、なんか呟いてよぉ~・・・つくもたん!!

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ ZOA 通3月5日号

今週クレバリー2号店に登場したホワイトボードの内容には、実は哲也ネタが盛り込まれていましたが、それを見た ZOA 通担当者が対抗?して同じネタを披露して、ZOA たんのおヒキ担当して、山田”ダンチ”くんを登場さ せていました・・・ってな訳で、 ark や T-ZONE を巻き込んで第一回?秋葉原 PC ショップ麻雀大会がホワイトボードで繰り広げられ、コンビ打ちによって仕込まれた「2の2の天和」によって、ark と T-ZONE は負け越していましたとさ(笑)

ちなみに本来の ZOA 通は、ZOA 通名物?の GIGABYTE 製マザー+コルセア製メモリのセット品と、LED 電球関連の特価情報が載っていました。あと担当者は、アンテッ子ちゃんイラストコンテストに参戦するのかなぁ~と思ったりして。

●微笑ましい親子?の光景

秋葉原 Hey の長州がいるディスプレイを眺めると、クイズマジックアカデミーの筐体を模した模型で、大好きなスモークチーズを土台にして遊ぶちゅるやさんと、その様子 をどっしりとした構えで見守るサンダースのフィギュア・・・どう見ても「親子の微笑ましい光景」に しか見えませんよね・・・ってな訳で、長州フィギュアネタといい・・・相変わらず Hey の店員は面白いセンスをしているなぁ~と思いつつ撮ってみましたとさ(笑)

あ、そうそう・・・ちゅるやさんと言えば・・・

メロンブックス秋葉原店の閉店を示す POP に描かれていた「メローンなメロンちゃん」は、ぬいぐ るみにしたいくらい可愛かったです(笑)

●秋葉原随一の極ダイナマイトボディーなメイドさんがゲーマーズに登場!?

世紀末なおもてなしをしてくれる事で知られる秋葉原のメイド喫茶「さざんくろす」から、同店 NO.1 メイドの「はぁと様」がゲーマーズのイベントに参加・・・その極ダイナマイトボディーを駆使して、来店客を圧死させる柔らかく抱擁してくれ るらしいので、ファンの方は是非体験してみては如何でしょうか・・・ってな訳で、近日中に披露される北斗無双の店頭ディスプレイ用 POP として、ハート様が登場していたのですが、メイド+ハート様と言う「前代未聞」とか「狂ったかゲー マーズ(笑)」とか「その発想はなかった」的なコラボに心惹かれつつ爆笑したので、撮ってみました(笑)



p.s.
土曜日は雨らしいから、引き篭もり確定かな?

|

3月3日:こう言う使い方は画期的・・・ですよね?(笑

秋葉原 Hey にトップランディング(1988年登場)が稼働していたのを見かけました・・・但し密閉型筐体じゃなくてアップライト式の簡易筐体での稼働ですけどね。そ れでも当時本当に空を飛んでいるかのような雄大な BGM に惹かれてプレイしまくってクリアした身としては、これを見た瞬間・・・懐かしさのあまりに速攻プレイしました・・・が、久々のプレイなので、中々感覚を 掴めず数回プレイして7面が関の山でした(苦笑)

但し筐体の調整不足なのか、ニュートラル状態を確保出来ないようで、プレイ中に機体が勝手にブレる時が多々あります。そうなると本来旋回する必要の全くな い1面で、機首が勝手に動いてしまうので、これはマズいなぁ~と思って、店員さんに状況を説明して調整をお願いしましたとさ。

そんな訳でいつまで稼働しているかわからないトップランディングですが、稼働中に全面クリアしてエンディングの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を聴 いてみたいと思っています・・・あと、同じく現在稼働中のダライアス・エキストラ ver で、L-ZONE クリアもね(笑)


●萌え図柄を裏地にして使う画期的?な痛マスクが秋葉原で販売(笑)

秋葉原の裏通りにある中古 PC ショップ「セルスタ・R」の店頭で、新たな萌えアイテムが売られていると言う情報を聞き、ちょっと行ってみたところ・・・そこで見たものは萌え絵が描かれ た如何にもと言った感じの痛マスク。でもこの程度なら秋葉原的に珍しくないので、ネタにするつもりは無かったけど、実はこれ萌え絵を裏にして使うマス ク・・・つまり着けている間は、萌え絵に対して唇を重ねていられると言う「使い方がイタいマスク」だったので、ネタ的に心がトキメキました(笑)

このマスクは「癒しのまチュく」と言って、2月下旬辺りからゲーセンの景品等を中心に出回っているようで、種類は「巫女」「女学生」「ネコミミ風」「セレ ブ風」の四種類・・・全ての絵が「キス 準備 OK」と言う感じになっています・・・要するに図柄からして最初から確信犯的アイテムなんですね(笑)

その中から今回は何となく消失長門っぽく見えた「女学生」の絵が描かれたマス クを買ってみましたが、なるほど・・・確かに表からは裏の萌え絵が全く見えませんね・・・これなら萌え絵に対して唇を重ねている行為がバレないと言った感 じです。しかも使い方次第では萌え絵に対して「ハァハァ吐息を吹きかける」とか「舌で舐め回す」と言ったイチャラブ行為も自由自在・・・いやぁ~これを考 えた人は頭良すぎ・・・イグノーベル賞ものですよ(笑)

そんな訳で、インフルエンザ対策や、直にやって来るスギ花粉シーズン対策用として、それらの諸症状を抑えつつ、裏では萌え絵に対してイチャラブ行為が出来 ると言うこの画期的な痛マスクは、イタさを全面的に出せないシャイなヲタが着けるには最適のアイテムじゃ ないかと思いましたとさ(笑)

でも普通のマスクとして考えると・・・
380円は高いよな(苦笑)

あとマスクのデザインはこの方らしいです。

●ZOA 秋葉原店に対抗してか? クレバリー2号店にホワイトボードが出現

秋葉原界隈の PC ショップで、ホワイトボードと言えば真っ先に思い付くのが ZOA 通ですが、クレバリー2号店でもホワイトボード店頭に置いているのを見かけました。本家 ZOA 通同様に特価情報や、マスコットの山田くんも描かれているちょっと本格的?な宣伝媒体になっています・・・ってな訳で、今後の展開が楽しみですが、個人的 には ZOA 通でも山田くんが描かれたように、このボードでも ZOA たんが描かれていると面白いなぁ~と思いました。

ちなみにホワイトボードの名前は現時点で未定ですが、大方「クレ通」とか「山田通」と言う感じになるのかな?



p.s.
今日、本当は引き篭る予定だったけど・・・
痛マスクの情報を聞いて、アキバにすっ飛んできました(笑)
そんな訳で、情報を教えてくれた @fumitake1969 氏に感謝です!

|

3月2日:アキバクマの双璧の一角が、中央通りへ進出!?

唐突に神田岩本町の老舗喫茶「明石屋」の看板ぬこ「チャーくん」に無性に逢いたくなったので、ちょっと行ってきました。


最近はダンボール製のネコハウスで寝ている事が多かったチャーくんですが、今日はカウンターの椅子を借りて寝ていたので、隣に座って小一時間くらいネコ分 を補給させてもらいました・・・ってな訳で、明石屋のコーヒー(ブレンド)は一杯380円ですが、ネコ分補給と言う付加価値をプラスして、値段の三倍相当の価値になったコーヒーを飲みながら、楽しい時を過ごしましたとさ(笑)

さて明石屋からの帰り、秋葉原をブラブラ散歩していると、ドンキの店頭で、アキバクマの双璧の一角で、ジャ ンク通りではお馴染みのクマカステラの渡辺くんを見かけました・・・つ~か中央通りに進出とは、何か凄くないですか・・・渡辺く ん!

何でも先週末からドンキ店頭の出張販売のお手伝いとしてやって来たとの事・・・渡辺くんと言えば「森のくまさん」の曲に合わせて軽快に踊る事が知られて? いますが、ドンキ店頭でも同様に踊りながら一所懸命にお客さんを呼び込んでいる姿に感服して、思わず8クマ程(300円)クマカステラを買いました。そん な渡辺くんは、7日日曜日までドンキ店頭にいるそうなので、その踊りと愛らしい姿に惹かれたのなら、是非クマカステラを買って話のネタにしてはいかがで しょうか。

ところで渡辺くんが中央通りへ出張中なら、ジャンク通りの店は一体どうなっているのだろうと思って、気になって覗いてみたら・・・

別のくまさんが渡辺くんの代理として切り盛りしていました・・・で、聞いたらこのクマさんは「君塚さ ん」と呼ぶらしいです(男の子か女の子か知りませんけど(笑))

そして渡辺くんが中央通りへ進出している最中、アキバクマのもう一つの双璧であるクレバリーの山田くんが、どうしていたのかと言うと・・・

いつも通りパーツ通りでジャンク品を売りさばいている姿を見かけました・・・つ~か、中央通りと言う絶好のアピールポイントで頑張っている渡辺くんに対し て全然危機感がないじゃないですか・・・山田くん!!そんな訳でクレバリー関 係者諸氏には、対抗して山田くんも中央通りへ進出して欲しいと思いますが、流石に店が中央通りに進出しないと話にならないので、ここは山田くんの萌えキャラバージョンのクレたん(別名山田クマ子)を全面的に押す事で渡辺くんの対抗して欲しいなぁ~ と思いましたとさ(笑)

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通3月2日号

2月末まで ZOA 秋葉原店で行われていた CPU と HDD の下取りキャンペーン・・・3月になって終了したかと思いましたが、何と某店のネタをパクったかのようなボタン連打で、今度はメモリと CPU の下取りキャンペーンとして大復活したそうです。下取り条件については ZOA 担当者風に色々書かれていますが、要するに DOS/V 用メモリであれば「来るものは拒まず」と言う感じですね・・・ってな訳で、傍らで ZOA たんがディバイディングドライバーを召喚していたけど、そのネタが霞むくらい「ボ タン連打で大復活」のネタが面白かった・・・今号の ZOA 通でしたとさ(笑)



p.s.
いつの間にか新幹線500系が東海道から撤退してた・・・

|

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »