« 2月28日:先週見かけた秋葉原の宣伝ボードとか色々・・・ | トップページ | 3月3日:アク子、はいてない・・・?(笑) »

3月1日:夢七海とサカキちゃん(仮名)

日本のサブカルチャーを世界に発信しているポータルサイト・カルチャージャパンの運営者で、ストームトルーパーの格好で都内各所に出没する事で知られるダニー・チュー氏曰く「日本の工事現場は夜になると光る照明等がクールでカッコイイし、実際の工事もきちんと迅速で行われているのが素晴らしい。故にその様子を写真に撮っているが外国人観光客も大勢いるので、そんな日本の現状をもっと世界中に知ってもらう為に工事現場の萌えキャラを作った」との事。

その名は夢七海・・・とってもクオリティが高い萌えキャラだけど、工事用ヘルメットがネコミミで、ジャンパーの下はスク水、そして黒ニーソを履いている時点で、ヲタに媚び媚び過ぎじゃないかと思ったけど、逆に外国人向けに日本発の萌えキャラを紹介するのであれば、これくらい自己主張がハッキリしていた方がいいのかなぁ~とも思いました。

しかし工事現場の萌えキャラと言うと、ダニー氏が作る以前からサカキ重機と言う解体業者によって既に作られており、実際に活躍していたと言う事実があったんですよね。その萌えキャラは夢七海と違ってヲタへの媚び度も低い地味キャラだけど、工事現場の萌えキャラと言う範囲を逸脱していないのは当然として、時期によって可愛い衣装に着替えると言う素晴らしい要素を持っていました。

私はこの萌えキャラを2009年12月から2010年4月頃の浅草雷門前の工事現場で見掛けて、このサイトで三回に渡って紹介したけど、今回ダニー氏の作った夢七海を見ていたら、もう一度サカキ重機の作った工事現場の萌えキャラを紹介してみたくなりました。

ちなみに名前は聞いていないので、知る由もないのですが・・・
サカキ重機の萌えキャラだから、取り敢えずサカキちゃん(仮名)としておきます(笑)

・ニッカボッカバージョン

如何にも工事現場の萌えキャラらしいニッカボッカを着たバージョンで、これが普段の姿になります。普通この手のキャラクターと言えば、お兄さん系かおじさん系だと思いますが、その定説を覆すばかりか、工事現場のイメージまでも覆した可愛いキャラクターでした。

・振袖バージョン

春の季節に見かけた振袖バージョン・・・工事現場のキャラクターの特徴は大抵軽い会釈をしている訳ですが、この場合振袖姿と言う事も相まって、大和撫子のようなお淑やか系なキャラクターに見えました・・・つ~か三回見かけた中で一番の萌えキャラじゃないかと思ったりして。

・サンタコスバージョン

クリスマスシーズンに見かけたサンタ娘バージョン・・・まさか工事現場と言う萌えとは関わり合いのない場所で、こんな可愛いサンタ娘に出逢うとは・・・と、これを撮った当時そのギャップに驚きました。

以上、ダニー氏の作った夢七海を見たら再認知と言う意味で改めて紹介してみたくなった工事現場の萌えキャラ・サカキ重機のサカキちゃん(仮名)の紹介でしたとさ。つ~か、アクセス数の少ない私のサイトだとサカキちゃん(仮名)の存在を世間に訴えるには力が弱すぎるんですよね・・・ってな訳で、このネタを何処かの大手サイトが紹介してくれないかなぁ~と希望します(苦笑) ちなみにこのサカキちゃん・・・私の知る限りもう浅草にはいないと思います。



p.s.
2月末に秋葉原三大名物の一角・牛丼サンボが3月1日に券売機を導入する・・・と言う話は、アキバクラスタを中心に衝撃の大ニュースとして報じられました・・・で、今日はその当日・・・つまりサンボ革命の日だったので、ちょっと覗きに行って来ました。

以前は入口付近に一人用のテーブルがあったと思ったけど、どーやらそれを潰して券売機を導入したようですね。券売機のボタンは左から「並、大盛り、お皿、牛皿」の順で、上から「味噌汁+玉子、味噌汁、玉子、サイドメニューなし」の順になっていました・・・ってな訳で、確かラーメン屋の券売機では一番左上がオススメと言う定説があるので、その定説を応用してみると、サンボのオススメは多分「並+味噌汁+に玉子」じゃないかと思ったりして・・・多分(笑)

サンボの券売機導入のオススメ記事

牛丼専門サンボに異変! - アキハバラ買い出し紀行

|

« 2月28日:先週見かけた秋葉原の宣伝ボードとか色々・・・ | トップページ | 3月3日:アク子、はいてない・・・?(笑) »

駄文」カテゴリの記事