« 3月8日:先週見掛けた秋葉原の宣伝ボードとかネコ達 | トップページ | 3月12日:閉店貼り紙等で見る地震発生後から1日経過した秋葉原の様子 »

3月11日:東北・太平洋沿岸地震・・・ちょっとだけ秋葉原の様子

今日は夕方前に品川に行って面接を受ける予定だったのですが、出かける直後の大地震で当然ながら交通機関はマヒ状態・・・先方にその旨を伝えて別の日に面接を設定してもらった後に都バスが復旧していたので、気が付いたら足が秋葉原に向かっていました・・・で、地震発生から約2時間過ぎた後の秋葉原を練り歩いたけど、表面上は平静を保っていた感じでしたが、店は殆ど閉店、ビル壁の一部崩落、公衆電話への行列、地震情報を見る為に売り物のテレビに集まった人達等、規模は微々たるものでしたが、地震の影響が秋葉原各所で見られました。

なお私のレポは題名通り「ちょっとだけ」なので、地震後の詳しい秋葉原の様子については・・・

アキバ blog
アキバ OS
アキバ総研
AKIBA PC Hotline!
workshop PCエンジンおしゃれ計画
何かよくわからん気まぐれBlog

・・・等が詳しいです。


●地震の爪あと

多分秋葉原界隈では一番の被害だったと思われるツクモ12号店が店を構えるビルの壁が一部崩落した様子と、ソフマップリユース館の店頭に何かしらの崩落が合った為に歩道を封鎖している様子です・・・ってな訳で、恐らくビルの老朽化の影響が合ったと思われますが、秋葉原での地震の規模を示す指標でした。

●公衆電話に行列

誰もが携帯電話を持っている時代、その存在が希薄になっていた公衆電話を使う為に行列している人達を秋葉原各所で見ました・・・ってな訳で、古いインフラだけど携帯電話よりも地震に強い事を示した事で改めて公衆電話の必要性を垣間見た光景でした。

●オノデンの街頭テレビ

オノデンの店頭に展示されている液晶テレビに集まる人達・・・皆んな地震の情報を仕入れる為に必至な感じでした。

●アイランド秋葉原店に集まる人達・・・

当初見た時は何故パチンコ屋に人が集まっているのだろうと思ったけど、恐らく景品交換の待ち行列なのかなぁ~と予想。

●地震後、元気に営業するあきばおー

地震後の秋葉原で営業していた店で個人的に目立っていたのは、多分あきばおー各店じゃないと思います・・・で、特に7号店は店員さんが脚立に乗って元気よくアピールしている姿に商魂の逞しさを垣間見ました。ちなみに隣の古川電気も明るいのだけど、営業しているかどうかは不明。

●シャッターに貼られた閉店貼り紙のプチギャラリー





地震の影響で臨時閉店 or 一部見合わせする旨を伝える各種貼り紙を色々撮ってみました・・・が、一部ネタが仕込まれているのがアキバらしいと言えばらしいですね。


以上簡単ですが、地震発生2時間後の秋葉原の様子をサクっと紹介してみました。



p.s.
ちなみに秋葉原をサクっと回った後は、Ysマートで適当に食料を仕入れて、家路に着く為に最寄りのバス停に行ったけど「バスが通る道路は大渋滞+バス待ちの大行列+渋滞の影響でバスが全く来ない」の三重苦に合ってしまい、結局徒歩で帰りましたが、歩道は人で溢れていたので、それをかき分けるだけでも大変でした。

|

« 3月8日:先週見掛けた秋葉原の宣伝ボードとかネコ達 | トップページ | 3月12日:閉店貼り紙等で見る地震発生後から1日経過した秋葉原の様子 »

秋葉原」カテゴリの記事