« 4月9日:今週見かけた秋葉原の宣伝ボードとかネコとかアレの話題 | トップページ | 4月15日:秋葉原の名桜・柳森神社の御衣黄が満開を迎えています »

4月12日:秋葉原周辺の発祥の地巡り

このサイトの定番ネタ「秋葉原の宣伝ボード」の中で何度もお世話になっている回転寿司うず潮・秋葉原店が4月12日で一周年を迎えるそうです。

それを記念して担当者さんからのコメントが書かれていたのですが、それを読むと、どうやらイラストを書き始めたのは一躍有名になった去年の11月頃からじゃなくて、オープン当時から描いていたらしいです・・・が、恥ずかしながら私は全く気が付きませんでした(苦笑) そんな一周年を迎えた同店の宣伝ボードのイラストネタですが、一周年で初心に帰る意味合いもあったのか、一番最初に描いた鏡音リンとたこルカと大好きな?イカ娘が描かれていましたとさ。

あと看板で宣伝していた開業記念感謝メニュー「まぐろづくしセット(800円)」を実際に食べてみましたが、正直そんな量が多く無いので、これでお腹いっぱいと言う訳にはいかないけど、一皿で赤身・中トロ・大トロ・ビンチョウ・炙り(もしかしたらヅケかも?)・ネギトロ等の定番寿司ネタが一皿で味わえて、お得感があるメニューじゃないかと思いました・・・ってな訳で、まぐろが好きな人であれば、秋葉原から帰る前にまぐろづくしをつまんでから帰るもの一興かと思います。

開業記念感謝メニューは22日までやっているそうです。


●秋葉原周辺の発祥の地巡り・4月版
電気街とかサブカル文化の発信地とかオタクの天国とか言われている秋葉原だけど、実は周辺に発祥の地と称する歴史のある記念碑がたくさんあります。その数は千代田区が公式に紹介しているものとして9ヶ所、台東区にあるのが1ヶ所で全部で10ヶ所あります・・・と言う事で、今回はそんな秋葉原周辺にある発祥の地を写真と場所を記して紹介してみようかと思います・・・が、残念な事に10ヶ所の内、3ヶ所は撤去ないし工事中の為、4月現在で見る事が出来ない発祥の地があったりしますけどね。

4月現在で見る事が出来る発祥の地
国立衛生試験所
ラジオ体操
東大医学部
喫茶店
神田青果市場
国学
パーソナルコンピュータ

4月現在で見られない発祥の地
伊勢丹→ビルの所有者変更に伴い撤去。リンクはこのネタを作る際に撮った写真になります。
既製服問屋→工事中の為、一時撤去。リンクは当サイトが別のネタで紹介したものです。
開成学園→周辺の再開発の為に一時別の場所へ移転。

秋葉原周辺の発祥の地については、色々なサイトが街中にある発祥の地を個別に取り扱っていたり、ジーパラドットコムが周辺の発祥の地ついて特集しているので、正直今更と言うネタなんですけど、秋葉原ネタを何度も紹介している当サイトでもやりたいと言う思いもあり今回のネタを作ってみました・・・けど、既に3ヶ所の発祥の地が見れなくなっていたのが非常に残念でした・・・ってな訳で、発祥の地巡りをしてみたいと言う方が居ましたら、上記の記事が参考になれば幸いです。

あと今回のネタを作成するにあたって、千代田区観光協会の情報がとても役に立ちました。

|

« 4月9日:今週見かけた秋葉原の宣伝ボードとかネコとかアレの話題 | トップページ | 4月15日:秋葉原の名桜・柳森神社の御衣黄が満開を迎えています »

秋葉原」カテゴリの記事

特集」カテゴリの記事