« 4月5日:(´・ω・`)と一緒に秋葉原観光?に行って来たよ・・・ | トップページ | 4月9日:今週見かけた秋葉原の宣伝ボードとかネコとかアレの話題 »

4月8日:秋葉原 Hey の片隅で行われた救出劇の特集を組んでみました

twitter のタイムラインを PC で読み上げてくれる話題のガジェット「ついまる」を買ってみました・・・が、実体は単なる USB スピーカーであって、本体は VoiceText と言う市販ソフトのコンポーネントを使用したソフトウェアなんですけどね・・・で、実際に使ってみたけど、一言で言えば地震速報等の緊急性の高いツイートをしゃべらせる事で、意外に実用性が高いガジェットになるんじゃないかと思いましたとさ。

ちなみに実際に使った時の様子を動画にしてみたので・・・
興味がありましたらコチラをクリックしてみて下さい。

秋葉原 Hey にてひっそりと行われていた「あずにゃんを巡る救出劇」を追ってみた

秋葉原 Hey の階段付近にあるディスプレイでは、同店のスタッフさんの遊び心がふんだんに盛り込まれた形で扱っているプライズ用のフィギュア達が展示されています・・・その代表例がこのサイトでも何度か紹介している「名物マスコット店員の通称・秋葉原 Hey の長州(コレとかコレ)」なのですが、今年2月~3月に掛けて彼の活躍の陰でひっそりと繰り広げられていた救出劇がスタッフさんの手によって作られていました・・・それが今回紹介する「あずにゃんを巡る感動の救出劇」です。

この救出劇、当初は単に「あずにゃんがモンスターハンターに登場するモンスターに捕食されそうになっている」と言う一発ネタだと思っていたけど、その後あずにゃんを救出しようとする仲間達が集結して、日を追う毎に様々な方法で彼女を救おうとするドラマ形式として発展していく姿が非常に面白かったので、その様子をドラマが終了するまでずっと撮り続けていました・・・ってな訳で、秋葉原 Hey のスタッフさんが作った壮大な感動ドラマ?に興味がある方は是非上の写真をクリックしてみて下さい。



p.s.
2ch のとあるスレッドに書きこまれていた原子力関連の法人の一覧を紹介。

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

どの法人も似た様な名前ばかりで唖然・・・特に「原子力安全委員会」と「原子力安全保安院」の区別が全然わかりません・・・ってな訳で、今回の福島第一原発の事故を契機にこう言った原子力関連の法人の存在を徹底的に見直してスリム化して欲しいなぁ~と思いましたとさ。

|

« 4月5日:(´・ω・`)と一緒に秋葉原観光?に行って来たよ・・・ | トップページ | 4月9日:今週見かけた秋葉原の宣伝ボードとかネコとかアレの話題 »

秋葉原」カテゴリの記事

特集」カテゴリの記事