« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の14件の記事

9月26日:先週見掛けた秋葉原のネコ達

先週見掛けた秋葉原のネコ達・・・写真点数とサムネイル画像を大きくしたので今週も別扱いです。


●芳林公園のハナグロ

久々に見掛けた芳林公園の主ことハナグロ・・・そのイカツイ顔は公園の主の威厳に相応しいんじゃないかと思いますが如何でしょうか?(笑)

●柳森神社のぬこ神様達


上の写真は境内のビオトープに登って何やら物色中みたいなコウちゃん、下の写真は相変わらずのマイペースなシロちゃんでしたとさ。

●某裏通りのネコ達



上の写真から眠っている顔が可愛かったトラネコさん、今ではすっかりこの辺りの住人となった真のアキバ系アイドル ex ぬこ・サビネコ母さん(ちなみにここではポンちゃんと呼ばれている)、そして主の威厳を持つ?クロブチのクロちゃんでしたとさ。


以上手短でしたが、先週見掛けた秋葉原のネコ達の姿でしたとさ。



p.s.
ソフマップリユース館のホワイトボードネタ・・・
今度は店との親和性が難しいとは思うけど・・・
二期放映がスタートしたことを祝して・・・
やっぱりイカ娘がいいなぁ~と思ったりして。

|

9月26日:先週見掛けた秋葉原の宣伝ボードの話題

毎度お馴染み先週見掛けた秋葉原の宣伝ボード等の話題です・・・今回はテキスト系をちょっと多めにしてみました。


●Cos-Cha の宣伝ボード三連発

先週は比較的頻繁に更新されていた Cos-cha の宣伝ボード・・・うさちゃんスク水 Day、男の憧れ彼シャツ Day、そして語呂が非常に面白かったスク水切り傷たまにキズ、季節は秋でもスク水 Day等、何だか良く判らないけどウキウキさせる気分になる宣伝ボードだなぁ~と思いましたとさ。

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通9月23日号


先週末の三連休は、前回の三連休同様に日立製とシーゲート製の HDD の特価情報(値段も同じ)が載っています・・・と言う事で、ZOA 通のネタが前回も同じみたいだなぁ~と思いますが、そ~考えると ZOA たんが鬼の形相になって背後から襲ってくるらしいので、当サイトでも深く追求しない事にします(笑) ちなみにホワイトボードの上部に小さく描かれた ZOA たんだけど、何となく絵のタッチが ZOA 通担当者じゃなくて、花蓮さんっぽく見えるのは気のせいかな?

●コトブキヤ秋葉原館のホワイトボード

コトブキヤ秋葉原館と言えば、4階にあるイラストが描かれた宣伝ボードがありますが、最近では3階にもホワイトボードが設置されたみたいです・・・で、取り敢えずテキスト中心なんですが、商品の PR よりも店員さんの心の奥底にある思いを吐露したような感じなのが面白いなぁ~と思いました・・・ってな訳で、更新し続けるようであれば、今後も追っていきたいなぁ~と思います。

●リンクスショールームの宣伝ボード・・・その1


先週から始まっているリンクスショールーム主催のスタンプラリーの宣伝として同店の事実上の雇われ絵師・花蓮さん(笑)によるマスコット・クス子改め命名えーるちゃんがデカデカと描かれています・・・が、個人的には傍らに描かれたアンテッ子ちゃんと2号ちゃんとのアンテッ君を巡るコント?が面白いなぁ~と思ったりして(笑)

●リンクスショールームの宣伝ボード・・・その2

先週から始まっているリンクスショールーム主催のスタンプラリーの宣伝として同店のお抱え絵師・白四氏によるマスコットのえ~るちゃんが描かれています・・・が、この絵で思った事は何故設定年齢が23歳であると言う事・・・ってな訳で、ロリ容姿でその年齢は反則じゃないかと思いましたとさ(笑)

●癒あ maiden のホワイトボード・・・その1

先週はネタが無かったかのか、スタンダードにマスコットのユアさんが描かれています・・・ってな訳で、本とメイドさんって良く似合うよなぁ~と思った絵じゃないかと思いましたとさ。

●癒あ maiden のホワイトボード・・・その2

店入口にあるホワイトボード・・・通称アンテッ子ちゃんのお友達シリーズには、アキバ PC 系マスコットの中で絶大な人気を誇る「あたしです!」とか「しかたないね」でお馴染みのつくもたんが登場。彼女の悩みはバスト99cmの弊害からくる肩こりらしく、アンテッ子ちゃんに施術をしてもらう為にやって来たみたいだけど、その胸の大きさを妬まれて追い返されちゃってますよね・・・ってな訳で、癒あ maiden ので起こった微笑ましい日常の様子でしたとさ(笑)

●ギガバイトショールームのホワイトボード

ギガバイトショールームの事実上の雇われ絵師・花蓮さんによる SD キャラ化したギガバイ子ちゃん達が運動と称して一斉に太極拳?らしきポーズを取っています・・・が、一匹変なのが混じっているみたいですね(笑) ちなみに背景絵となった元ネタは同店にて展示されているこの光景GA-H67N-USB3 B3)から取ったみたいですね。

●シャッツキステの宣伝ボード

評判の高いメイド喫茶として知られるシャッツキステで見掛けた宣伝ボード・・・曰く同店で行われるイベントの告知をしているものですが、特に9月29日に行われる「メイド夜話部・スマフォアプリ自慢大会」と言う言葉に心動かされしまったので撮ってみました・・・ってな訳で、開催時間は20:30 ~ 21:30らしいけど、時間があれば潜入してみたいと思ったりして(笑)

●アキバ的リラクゼーション研究室 WKTK(ワクテカ)の宣伝ボード

ケモノ耳メイドとネコさんとウサギさんの絵・・・可愛らしい絵に心動かされたので撮ってみました・・・が、これだけだと何を宣伝しているのか全く不明だったりして(笑) ちなみにこの店はタイトルが示している通り、リラクゼーションがメインの店です・・・確か。

●コスプレ美容室・HeartKey の宣伝ボード

何となくモスバーガー秋葉原末広町店と同じ雰囲気を感じたので撮ってみたコスプレ美容室・HeartKey の宣伝ボード・・・ってな訳で、こー言った店員さんの何気ない日常をサラっと書くネタって良いものですね。



p.s.
次はネコネタか・・・

|

9月26日:徐々に街灯りが戻ってきている・・・のかな?

最近の秋葉原を見ていると、東日本大震災以来の節電ブームに一段落が付いたのか、徐々に街灯りが戻ってきているような気がします・・・その例の一つが先日紹介した肉ビルこと肉の万世・秋葉原本店のビル看板なのですが、先週末はソフマップ・モバイル館の街灯にも灯りが戻って来ました・・・で、ここの街灯と言えば同館のビル広告と絶妙な位置でコラボすると、面白い効果が出る事で知られているので、今回は現在掲出中の BLOOD-C の PR 看板 でこんな感じで写真を撮ってみました。


街灯の光と後ろの看板の位置が絶妙なコラボを取ると、小夜が持つ御神刀の刀身が闇夜に光って、まさにこれから古きものを討滅する・・・そんな光景に見えるんじゃないかと思いますが、如何でしょうか? もっとも今回は少し意識し過ぎて撮ったので、若干光り方がわざとらしかったかなぁ~とも思ったりして(苦笑)

ちなみに他の方が同じ構図を撮るとこんな感じになります。

@hanpenx 氏
http://twitpic.com/6qfb1k
http://twitpic.com/6qfb71
http://twitpic.com/6qfblg

@rhythmsift 氏
http://www.flickr.com/photos/workshop/6183148051/
http://www.flickr.com/photos/workshop/6183666874/
http://www.flickr.com/photos/workshop/6183147387/
http://www.flickr.com/photos/workshop/6183666464/

正直嫉妬するウマさで泣けてきますわ。


●萌えキャラに根性焼きとは惨すぎる!!

ドンキ前にあるポイ捨て禁止を促す萌え看板にタバコで付けたと思われる根性焼きの跡が・・・恐らくここでタバコを吸った人が火の始末を彼女の額でやったと思われますが、本来は「ポイ捨てダメ!」と涙ながらに訴える彼女の姿が根性焼きのお陰で痛々しい姿に見えて惨すぎると思います・・・ってな訳で、萌えキャラが活躍する街・秋葉原においてこのような行為をする人は、この街が路上喫煙禁止である事を差し引いても決して許される行為ではない・・・そんな事を思わずにはいられませんでした。

●ハルヒにぶら下がる秋葉原 Hey の長州

お祭り風な衣装に身を包んだハルヒの持っている棒にぶら下がる秋葉原 Hey の長州・・・何でぶら下がっているのかの意図は全然掴めないんだけど、取り敢えず傍から見ると、まるで猿回しの猿の芸をやっているみたいだなぁ~と思ったシュールな光景でしたとさ(笑)

●BAR セキレイのイラスト色紙、また増える

店頭に秀作なイラスト色紙を掲示している BAR セキレイにて、キュゥべえの萌えキャラver、タイバニの虎徹&バーナビーに続く第三のイラスト・東方のレミリアの色紙が掲げられているのを見掛けました・・・ってな訳で、この色紙の意図を深読みすると、東方ファンも正統派 BAR セキレイに是非どうぞ!と言う意思表示的なイラストなのかなぁ~と思いましたとさ。

●デイリーヤマザキ秋葉原駅前店のほのぼのイラスト POP

以前マミさんっぽい可愛いイラスト POP が掲示されていたデイリーヤマザキ秋葉原駅前店で見掛けた「くるみフランス」と「北海道物産展」を PR している POP ・・・謎のキャラ・くるーみんと北海道に因んだクマやアザラシやペンギン(・・・は因んでいないけど(笑))等のイラスト達が実にほのぼのさせてくれます・・・ってな訳で、この店の絵師の画力に暫し見惚れるのでしたとさ。

●クレバリー1号店のイラスト二連発

安すぎてクマっちゃいますなぁ~と高笑いするクレたん、ハブられて背中が煤けてしまったような感じの山田くん・・・ってな訳で、クレバリー1号店で見掛けた二つのイラストがとても対照的だったので撮ってみたけど、それにしても背中が煤けてしまった感じの山田くん・・・その哀愁を誘うような姿がちょっと可愛いなぁ~とも思ったりして(笑)

●メイド系店舗でも結構レベルが高い感じの POP

田代通り側にあるメイドカフェバー・あきばとっぷすいーとの イラスト POP ・・・実際に店で使っているらしい制服に合わせて描かれた萌え系な女の子イラストは個人的趣味(笑)に合致したので思わず魅入って撮っちゃいました・・・ってな訳で、特にオチはないけど、メイド系店舗の手描き系 POP としては珍しい萌えキャラ起用の POP の紹介でしたとさ(笑)

●赤い彗星と天才バスケ小学生が一緒に清掃活動をする光景・・・

日曜日の歩行者天国で見掛けた赤い彗星のシャアと天才バスケ小学生・湊智花が一緒に清掃活動をする光景・・・一見コスプレをしている故におふざけに見えるけど、道路の隅から隅まで見渡して徹底的にゴミを拾っている姿は本当に真面目です・・・ってな訳で、秋葉原ではこうした清掃活動が定期的に行われていますが、こうした光景を見ると、今後はコスプレで清掃活動と言うのが秋葉原でのスタンダードになる・・・のかな?

ちなみに前者は秋葉原ではお馴染み?の船橋のシャアことウェルダン穂積氏が扮しているのは一目瞭然だけど、後者の方は不明ですが一応男性の方でした。



p.s.
台風15号が過ぎ去って急に寒くなって来ましたね。

|

9月20日:先週見掛けた秋葉原界隈の宣伝ボードとかネコ達の話題

サムネイル画像を改善して最初の秋葉原界隈の宣伝ボードとかネコ達の話題です。自分で言うものなんですが、かな~り見やすくなっているかと思います・・・が、問題はその分ファイルサイズが大きくなってしまったので、画像のダウンロードが若干苦労しそうかなぁ~と言う点かも(苦笑) そんな訳で以下先週見掛けた秋葉原界隈の宣伝ボードとかネコ達の話題です。


●癒あ maiden のホワイトボード

先週見掛けたのは店入口にあるアンテッ子ちゃんのお部屋シリーズのみです・・・ってな訳で、描かれていたのは、極一部のアキバ PC 系な方々に知られている AMD 非公式のマスコットでおデコをペシペシされるのが大好きな ikina でしたとさ(笑)

●ソフマップリユース館のホワイトボード


先週見掛けたリユース館恒例のアニメタイトル風店名ロゴネタは、前回私がリクエストした事を汲み取ってくれたのか・・・ TIGER & BUNNY をモチーフにした TIGER & RIUSE になっていました・・・と言う事で、リクエストに応えた結果としたら個人的に嬉しいので、調子に乗ってまたリクエストしたいなぁ~と思ったりして(笑) あと傍らに描かれていたりゆすたん、ふぉっくす紺子ちゃん、2号ちゃんだけど、にょろーん顔故なのか、ちょっと癒されました。

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通9月12号


各種メモリや HDD が特価情報として載っていたその傍らで、あすかさんとあきほたんがネットで話題になった「トルネード花魁アップ」と「昇天ペガサスMIX盛り」仕様の盛り髪をセットしてお客様をお出迎えしています・・・が、少なくとも ZOA はキャバクラじゃないので、その髪型はかなーり浮いている気がするんだけど・・・(笑)

●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通9月16号


9月12号に引き続きメモリと HDD が特価情報として載っていたその傍らでは、ZOA たんとあすかさんがヒゲメガネスタイルでその特価品を「安いザンショ」とアピールしています・・・で、当初は「残暑=ザンショ」で掛けているネタなのかなぁ~と思ったんだけど、どーやら真の元ネタはトニー谷氏の芸風とスタイルらしいです・・・ってな訳で、真の元ネタに気が付かなかった私はボキャブラリーの無さを反省しつつそのネタを考えた ZOA 通担当者と、それに気付いた方のボキャブラリーの豊富さを尊敬しましたとさ。

●秋葉原のネコ達・・・その1:柳森神社のぬこ神様・シロちゃん

前回と同様に神主さんの住まいの近くで寛いでいたシロちゃん・・・もしかしたら残暑が厳しいから冷たい石畳の上にいるのかなぁ~と思ったりして。

●秋葉原のネコ達・・・その2:柳森神社のぬこ神様・クロちゃん

相変わらず神楽殿の上から周囲を警戒している臆病なクロちゃん・・・故に彼が下に降りてくる姿を見たら超ラッキー・・・なのかもしれませんね(笑)

●秋葉原のネコ達・・・その3:柳森神社のぬこ神様・コウちゃん


草むらにある大きい石の上で寛いでいたコウちゃん・・・実にイイ寝姿ですね(笑)

●秋葉原公園の三毛猫


ここ最近秋葉原公園で見掛けるネコの中で一番露出の高い三毛猫・・・暫く見ない内にちょっと痩せたかなぁ~と思ったりして。



p.s.
今週は稼働日が僅か三日・・・
直ぐに連休がやって来ますね。

|

9月19日:電気街口に降り立った天使・・・

今更の話ですが、先週金曜日(16日)から秋葉原駅電気街口にあるセガ秋葉原のビル広告が11月10日に発売される「初音ミク -Project DIVA- extend」に変わっています。


電気街口周辺を見渡すと、特大のビル広告である事や KEI 氏のミク画と言う事も手伝って、まさに「秋葉原に歌姫降臨!」とか「電気街に降り立った天使!」と言った雰囲気を周囲に醸し出しているような感じがしますが、何よりも電気街口に降り立って最初に見る光景が「秋葉原へようこそ!と可愛い笑顔で挨拶をするミク」と言うのが、ボカロファンは当然ながら一般の観光客にも凄いインパクトを与えるんじゃないかと思います・・・ってな訳で、セガ秋葉原のビル広告の位置って絶妙過ぎるなぁ~と思いましたとさ(笑)

それにしても・・・


KEI 氏の描いた初音ミク・・・私はボカロファンじゃないけど、この笑顔は本当に癒されますわ・・・マジで。

あと秋葉原と言えばローアングルなので・・・

お約束通りにミクをローアングルから撮ってみました・・・で、この位置から撮ってみると、スカートとニーソの絶対領域が妙に強調されるような感じがして、ちょっとだけエロいなぁ~と思いましたとさ(笑)

以上、設置から既に4日目になって超今更なネタですか、セガ秋葉原のミク広告の話でしたとさ。



p.s.
とある人から指摘されて、サムネイル画像を改善しました。
具体的には少し大きくしてなるべく劣化をしない画像にした事。
更に大きくなった画像に合わせて、若干 Blog の記事欄を少し大きくした事です。
これが好評だったら、今後はこのフォーマットで更新をしようかと思います。

|

9月15日:唐揚げはやっぱりウマいよな!!

大阪日本橋のカフェバー SOUTH POINT にて毎週金曜日に唐揚げが食べ放題になるそうです・・・で、一部仲間うちから大好評だった事を契機に「東京でも唐揚げ食べ放題とかやってないかなぁ~」と思って調べてみたら、神田駅近くの居酒屋・有鳥天酒場にて昼間のランチで提供される唐揚げ定食の唐揚げと、夜の酒の肴として提供される唐揚げが、それぞれ750円と100円で食べ放題と言う情報を聞いたので、早速昼間のランチ時を利用して唐揚げ食べ放題を堪能して来ました。


昼間のランチ時に提供される食べ放題の唐揚げ定食は、いわゆる唐揚げおかわり自由ではなく、最初の注文時に何個注文しても OK と言う意味になります・・・で、流石に大量の注文すると必ず飽きて食べ切れないオチに陥りそうと思ったので、今回は10個程度に抑えて注文しました。肝心の味ですが、しっとりとジューシーに揚がった唐揚げはまさにおかず唐揚げの一言で、ご飯のおかわり自由(ドリンク類もおかわり自由)やマヨネーズとポン酢の二種類の味付けが出来る事も手伝って、ご飯が進みまくって最後まで飽きずに美味しく頂ける事が出来ました。

そんな訳で唐揚げファンとしては至福過ぎる定食じゃないかと思いました・・・が、欲を言えば塩による味付けも欲しかったなぁ~とも思ったりして。

以上、自分としては超大満足な有鳥天酒場の食べ放題唐揚げ定食の実食プチレポでしたとさ。今度は夜に提供される100円食べ放題の方も堪能してみたいけど、基本的に酒飲みじゃないから・・・(苦笑)


●プレオープンしたアキバカ地下の WF カフェの雑感


10月1日のグランドオープンを控えて15日からプレオープンした WF カフェに行って来ました・・・だだっ広い地下空間に海洋堂の関連製品の展示・販売コーナーやカフェ系の店舗に学校椅子が置かれている光景を見ると、第一印象としては「デパートのイートインコーナー+再利用した廃校」と言った雰囲気か面白いなぁ~と思いました・・・で、プレオープンと言う事もあって、公式サイトで謳っているコーナーがまだ未完成なので、店の評価をするのは性急かと思ったけど、取り敢えず個人的な雑感を偉そうに言うと以下の通りです。

コンセプトが「アンテナショップ+カフェ+イベントスペース+いろいろ」と言っていますが、少なくとも現時点では方向性が全く見えないです・・・つまり何をしたいのかハッキリわからない事。仮にアンテナショップとしての方向性で考えるなら、もっと海洋堂製品との交流が密に出来る場所であったらなぁ~と思う事。具体的に言えばサンプル品の展示や触れる場所がカフェ席の中央にあったいいなぁ~と思う事で、欲を言えばサンブル品を自分の席に持ってきて仲間達と堪能や評価が出来る機会が実現すれば、これ以上の海洋堂製品との密な交流はないかと思いました。

ただカフェ席の中央にサンプル品を展示すると、ステージイベントに影響が出ると思うし、カフェ席への持ち込みは食べ物で製品が汚れるリスクもあるので、現実的には難しいとは思いますけど、少なくとも海洋堂製品との密な交流と言う視点で考えるなら、サンプル品の展示は自分の座っている席の近くにあった方がずっと良いと思いました。

いずれにしても10月1日のグランドオープンにどーなっているのかが楽しみですが、取り敢えず WF カフェのライバルは似たよなコンセプトであるガンダムカフェかなぁ~と思ったりして・・・ってな訳で、以上、偉そうに語ってみた WF カフェの雑感でしたとさ。

あと PC 系ヲタの視点から言えば、携帯電話(注:ドコモ)の電波が弱いから、それを強化するか、もしくはフリースポットを導入して欲しいなぁ~と思ったりして(笑)

なおプレオープンに関しての詳しいレポ等は・・・

アキバ地獄
アキバpush!
Seaside Tears 2
アキバ Blog

・・辺りが詳しいです。

●ちょっと卑屈になっている?イオシス中央通り店のマスコット?イオ木・・・の一言

今週の一言と言いつつも、実は8月27日以来の更新となるイオシス中央通り店の燃えキャラ・イオ木の今週の一言・・・曰く「絵のレベルは末広町店には敵わない」と言っていますが、確かに総合的な画力・・・特に萌える絵を描かせたら末広町店の画力がイオシス全店で屈指だと思いますが、中央通店だっておっぱいの販売力に関しては決して引け劣ってないじゃないですか!・・・と、画力とは全然関係ところでイオ木さんを励ますのでしたとさ(笑)

ちなみにエロいネタ絵を描かせたら、ポンバシ4丁目店かも(笑)

●セキレイのタイバニ色紙

末広町駅近くの BAR セキレイの店頭で見掛けたグラスをダンディっぽく持った虎徹さんと店の名前にもなっているセキレイ?を指に載せているバーナビーの色紙・・・実に渋くてカッコイイ絵だなぁ~と思いましたとさ。

●ソフマップリユース館で等身大幼女 POP (笑)

ソフマップリユース館で見掛けた白スク水(旧型)+ケモノ耳な幼女がお出迎えしてくれる光景・・・ってな訳で、PC 系マスコットでも屈指の幼さが可愛すぎなふぉっくす紺子ちゃんの水着姿な等身大 POP でしたとさ(笑)



p.s.
昨日は結構食い過ぎたので・・・
朝起きたら胃がもたれましたわ(苦笑)

|

9月12日:秋葉原で見る中秋の名月・・・まぁ~ネタですけど(苦笑)

9月12日は中秋の名月(十五夜)でした・・・ので、テレビでも話題にしていた東京スカイツリーとのコラボ写真でも撮ろうかなぁ~と思ったけど、やっぱり自分は秋葉原私設警備員(自称だけど(笑))なので、秋葉原の街並みのコラボ写真を撮ってみましたが、街並みを強調して撮ったので月が明るくなり過ぎちゃったかなぁ~と思ったりして・・・ってな訳で、数は少ないけど Google Plus に中秋の名月・秋葉原編としてアルバムを作ってみましたので、興味ある方は是非。

まぁ~写真のクオリティは保証の限りではありませんが、ネタ画像として生温かく見てくれると幸いです(苦笑)

ちなみに秋葉原で撮った中秋の名月で個人的に気にっている写真はコレかな・・・

秋葉原で中秋の名月を見る・・・と言うネタを考えたら、真っ先に「でじこ看板とのコラボ」が思い付いたので撮ってみました・・・が、個人的には看板を強調させつつ月の模様がハッキリ撮れたらなぁ~と思いましたが、まぁ~ネタ画像としてはこれで十分じゃないかと思います。でも後で考えたら看板に月が見え隠れする様を「でじこ食」と称して撮った方がネタとしては面白かったんじゃないかと思ったりして(苦笑)

あ、そうそう・・・昨日中秋の名月を撮る為に秋葉原を徘徊していたら・・・

肉ビルこと肉の万世秋葉原本店のビル看板が点灯していたのに気が付きました・・・震災以降の節電風潮に呼応して消灯して以来、大凡半年振りの点灯は、ちょっとした秋葉原の明るいニュースじゃないかと思います・・・ってな訳で、これ以降順次夜の秋葉原に明かりが戻ってくるのかなぁ~と思ったりして。



p.s.
ちなみに月の模様をハッキリさせたでじこ看板とのコラボ写真ですが・・・
元画像は暗すぎるので、今回は撮影後にガンマ補正をしたものを紹介してみました。

|

9月11日:先週見掛けた秋葉原のネコ達

普段なら宣伝ボードのネタと同時に紹介するのですが、今回はネコ画像が多かったので、分けて紹介してみました。


●柳森神社のぬこ神様達・・・その1:コウちゃん


鳥居に居座っているコウちゃん・・・その様子はまさに「ぬこ神様降臨!」と言った感じじゃないかと思いましたとさ。

●柳森神社のぬこ神様達・・・その2:クロちゃん

屋根や手すりを軽々と歩くクロちゃん・・・臆病故に勝ち取った特技を披露していましたとさ。

●柳森神社のぬこ神様達・・・その3:シロちゃん

珍しく神主さんの住まいの近くで寛いでいたシロちゃん・・・その座っている姿はどことなく貴賓がありそうな雰囲気を感じました。

●アキバ某所のネコ・・・その1:トラネコさん

あまり人間慣れはしていないこのトラネコさん・・・撮った日は後述のサビネコ母さんに合わせてなのか、ちょっとだけ近付いてくれました。

●アキバ某所のネコ・・・その2:真のアキバ系アイドル ex ぬこ・サビネコ母さん

今では逢う度にしおらしい姿を見せてくれるサビネコ母さん・・・今回も私の姿を確認すると率先して近付いて甘えてくれます・・・が、甘えすぎて逆にベストショットが撮れないのが難点なんだよなぁ~と贅沢な悩みを言ってみる(苦笑)

以上、先週見掛けた秋葉原のネコ達の紹介でしたとさ。



p.s.
秋葉原のネコと言えば・・・
最近は残りの ex ぬこ(茶ブチ&茶トラフサ)には逢っていないんだよなぁ~。

|

9月11日:先週見掛けた秋葉原の宣伝ボード・・・でもちょっと恥ずかしいなぁ~(笑)

当サイト恒例ネタ?の先週見掛けた秋葉原の宣伝ボードのネタです。


●ソフマップリユース館のホワイトボード

一週の休止期間を経てタイトルロゴネタを再開・・・で、今回は ef - a tale of melodies が元ネタになっています・・・が、melodies の意訳が DDR 的な意味でと言うは流石 PC パーツを扱うリユース館ならではのオチですね(笑) ところで先週タイトルロゴネタが小休止した事をきっかけにしてまとねネタをやったのですが、担当者さんがしっかり反応してくれたようです・・・で、こうしてホワイトボード上に名指しで言われると、ちょっと嬉しいような恥ずかしいような気もします・・・ってな訳で、これからも地道に頑張りますので、引き続き生温かく見守ってくださいませ(苦笑)

あとタイトルロゴネタの件ですが、ベタなところで「俺妹」とか「イカ娘」とかリクエストしたいんだけど、問題はこれらのアニメタイトルは店名とのフージョンが難しいと思うので現実的には厳しそう・・・なので、ここは TIGER & BUNNY をもじって SOFMAP & REUSE とかどうでしょう・・・とか言ってみる(笑)

●コトブキヤ秋葉原館の宣伝ボード

店頭を見掛けるとコトブキヤ×シュタインズ・ゲートのコラボキャンペーンとして店内で2000円以上をお買い上げの方に貰える特製ステッカーの告知 PR として、ちょっぴりツンデレが入った感じの助手こと牧瀬さんの絵が描かれていました。一方お馴染みの4階ショールームの宣伝ボードでは、ARTFX ダース・ベイダー ジェダイの帰還版の PR としてベイダー卿のデカい顔が描かれています・・・が、このデカい顔のお陰でエスカレーターで4階へ昇ると、丁度デカい顔のベイダー卿が迫ってくるような感じになるので、ちょっと不気味でしたわ(笑)

●元祖寿司・秋葉原中央通り店の宣伝ボード

先週見掛けた 2ch 系キャラの絵から若干増えています・・・で、何気に茶碗蒸しの擬人化キャラが可愛いなぁ~と思ったりして(笑)

●ドヤ顔対決! ユルいアク子ボード VS ZOA 通


PC ショップ ark のミニホワイトボード(通称?ユルいアク子ボード)を見ると、曰く「CS(カウンターストライク)の BOT 相手に何やってんの?」とアク子が挑発しています・・・が、もの凄いドヤ顔なんで何かボードを殴りたく気分になりますね・・・コレ(笑) 一方、8月1日以来実に38日ぶりの更新となる ZOA 秋葉原店のホワイトボード ZOA 通でもドヤ顔の ZOA たんが大活躍、十八番の LED 電球の特価情報を PR している姿を見掛けました・・・ってな訳で、ark にしても ZOA にしても、店が近い故なのかまるで申し合わせたかのようなドヤ顔ネタが展開されていましたとさ(笑)

なおドヤ顔になっているけど、アク子にしても ZOA たんにしてもれっきとした女の子キャラである事は言うまでもありません(笑)

●リンクショールームの宣伝ボード

準備中と称して宣伝ボードに描かれていたのは、どーみてもアンテッ君・・・にしてもたったこれだけの描画にも関わらずインパクトは最高クラスでした・・・ウヒッ! そして裏柄には癒あ maiden の元メイド長花蓮さんによるショールームのマスコットと今ではすっかり自分の分身キャラと言える2号ちゃんの絵が描かれています・・・ってな訳で、この絵でも言っていますが、ショールームのマスコットがどんな名前になるのか楽しみですね。

●ギガバイトショールームのホワイトボード

大きいホワイトボードには生みの親・るかぽん氏によるギガバイ子ちゃんの四コマ漫画が描かれています・・・で、秋と言えば「食欲の秋」と「自作の秋」と意見が合わない二人のギガバイ子ちゃんの欲求を満たす折衷案としてケーキ型自作 PC が登場・・・でもこれって自作は満たせても食欲は満たせない気が・・・(苦笑) 一方ミニホワイトボードを見ると、これまた元メイド長花蓮さんによるギガバイ子ちゃんと2号ちゃんの絵が描かれていましたが、残暑がまだ厳しい故なのか、二人とも溶けかかっていたけど、どーせなら汗で服が透けてうっすらと下着が・・・と言うしょーもないオチが欲しかったとか言ってみる(苦笑)

●Cos-Cha の宣伝ボード

女の子に着せるなら・・・と言うお題目として延々と書かれている様々なコスプレ衣装のラインナップ・・・でも最後のオチが水着ってのが Cos-Cha らしいですね・・・ってな訳で、傍から見ると男の欲望全開と言った感じのネタじゃないかと思いましたとさ(笑)

●オリオスペックのホワイトボード

日本で唯一の「すのこタングッズの専門店」として知られるオリオスペックで、10日土曜日にすのこタンの絵師・三ツ雪柚菜氏のサイン会イベントが行われたそうです・・・で、その時描かれたのが、このホワイトボードと色紙。個人的にすのこタンと言えば、ツンデレな性格だなぁ~と思っていたけど、ホワイトボードの絵を見ると、そのイメージとは裏腹に実に可愛らしくて守ってあげたいな系なタッチじゃないかと思いました。一方色紙の方は私が良く知るツンデレなすのこタンの絵になっていました。

なおホワイトボードの絵は当面このままなので、来店するともれなく可愛いすのこタンがお出迎えしてくれるので、ファンのかたは是非。



p.s.
来週は休みが多いなぁ~・・・

|

9月11日:さざれ石ってのがあったんだ・・・知らなかった

あまり脂っこいものを食べるのは体に良くないよなぁ~と思う今日この頃・・・ってな訳で、以下9月10日土曜日の秋葉原巡回ネタです。


●秋葉原のイオシス各店にて大規模なリストラが敢行され・・・る?

秋葉原のイオシスが年に一度の決算時期を迎えるにあたって会社に貢献していない在庫店員さん達を一斉にリストラするみたいです・・・で、その対象者達の顔写真が晒されているところをイオシス路地裏店で見掛けたのですが、どーみても会社に貢献するしない云々よりもナニの良し悪しでリストラを決めようとしているのが、実にイオシスらしいんで笑ってしまいました・・・ってな訳で、イオシスで行われる決算在庫処分セールを元にしたネタ POP の紹介でしたとさ(笑)

ちなみに秋葉原では末広町店を除く店員さん達がリストラの対象なのですが、それについて同店の壁イラストを見ると「末広町店の店員さんは優秀」だからとか(笑)

●ボースクショールームの店頭販売が色々とダメ過ぎる件について(褒め言葉)

ボークスショールームの店頭では様々なグッズ類を販売していますが、その光景が色々とダメ過ぎて(褒め言葉)面白かったので、サクっと紹介(笑)

その1:煽り文句がダメ過ぎる(笑)

アニメやゲーム等のキャラもの T シャツを POP を付けて販売している光景・・・で、その POP をよく見ると、キャラに因んだ煽り文句がダメ過ぎて(褒め言葉)面白いです・・・ってな訳で、元ネタを知っている方は思わずニヤリとしてしまう事必至じゃないかと思ったりして・・・もっとも一部は書いた人の欲望を反映しているような気もしますが・・・(笑)

その2:看板娘?がアウト過ぎる(笑)

ストライクウィッチーズのルッキーニさんの抱き枕カバーを販売している光景・・・ほぼ全裸な看板娘が店頭に出張っていると言うアウト過ぎる光景です・・・が、傍らに貼られた POP 曰く「パンツじゃなくてズボンを履いているからエロくない」と言う事ですが、誰がどー見てもエロいと思うので実に詭弁だなぁ~と思ったりして(笑)

あとそのエロさを助長させる意味で、例のフィルタリングとかしてみたりして(笑)

●初音ミクのおっぱい・・・売ります!

イオシス末広町店で見掛けたおっぱいを売っている光景・・・傍らにある POP が初音ミクなので「初音ミクのおっぱい」を売っている光景じゃないかと思いましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●君が代で詠われる「さざれ石」の現物を秋葉原で見る

君が代で詠われる「さざれ石」とは一体どんな石だったのか・・・そんな興味を持たれた方も少なくないかと思います。そんなさざれ石の現物を COCO 壱番屋・東京メトロ末広町駅前店の入口近くにあり、君が代の一節にある「さざれ石の巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで」の様?を見る事が出来ます・・・ってな訳で、君が代ファンとかさざれ石を実際に見てみたい方は是非。

なおさざれ石とは学術的に礫岩(れきがん)と呼ばれ、石灰質を接着剤にして細かい石が長い年月を掛けてくっついた状態の石を特にさざれ石(石灰質角礫岩)と呼ぶそうで、この石は岐阜県美濃坂から贈られたものらしいです(ちなみに岐阜県はさざれ石の産地らしいとか)

●秋葉原風景シリーズ・・・二連発

その1:昨日見掛けた秋葉原のスジ

秋葉原でスジと言えばエロい意味で用いられる事が多い?のですが、今回は青空を駆け抜ける飛行機から出る飛行機雲のスジがとても綺麗だったんで撮ってみました。

その2:昨日見掛けたアキバな通り道・・・リンクショールーム近くの脇道

リンクショールームの脇にある中央通りから昌平橋通りへ抜ける小さな脇道・・・先へ進むとカクっと少し曲がっているところに何とも言えない赴きさを感じたので撮ってみました。

●こんな店員は嫌だシリーズ?・・・コトブキヤの地獄のミサワ風店員さん

コトブキヤ秋葉原館で無料配布されている地獄のミサワのイラスト入り特製?ウチワ・・・その一枚を服の部分を緑色にすると地獄のミサワ風のコトブキヤ店員さんに早変わり・・・ってな訳で、即座に「こんなコトブキヤの店員さは嫌だなぁ~」と思いましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●抱きまくらになる秋葉原 Hey の長州

抱き枕なった秋葉原 Hey の長州・・・ウルトラマンに抱かれそして黒子から狙われて微妙な立ち位置にいる長州の運命や如何に?(笑)



p.s
チャンスがあるようで無い日々が続く昨今・・・まだ長いトンネルは続く今日この頃。

|

9月9日:アキバの地下飯処・雁川のチャーそばを食べてみる

知る人ぞ知るアキバの地下飯処こと中華料理・雁川にてチャーハン+焼きそばをコラボした「チャーそば」なるものがアキバクラスタの間で最近話題になっていると言う話を聞いたので、ちょっと気になったので実際に食べてみました・・・ってな訳で、今回のネタは所謂「画像テロ」になりますので、空腹の方は多分要注意です(笑)


玉子だけの所謂基本チャーハンの上にマヨネーズと青のりをまぶした焼きそばが乗っかっている雁川のチャーそば・・・曰く「ご飯と麺のダブル炭水化物攻撃」と言う PR フレーズが妙に心を刺激?します・・・多分(笑) 肝心の味ですが、一言で言えば焼きそばを具材にした一種の餡かけチャーハンと言った感じで、マヨネーズ+ソースで味付けされた短い麺が相性の良いご飯と絡まって美味しく頂けました・・・が、食べ終わってから考えてみると、お好み焼きを食べた感覚に近いのかなぁ~とも思いました。

ちなみに量はご飯と麺がそれぞれ一人前分あるので実質的には二人前分・・・つまりとても腹持ちの良いメニューと言えます。実際私はこれを食べた後、5~6時間くらいは胃に残っている感覚が残りましたから(苦笑)

以上、チャーハンと焼きそばが大好きで一挙両得を楽しみたい人や、炭水化物をガッツリ取り込んで明日へのエネルギーをしっかり補給したい方にはオススメの逸品であると思った雁川のチャーそばの試食レポでしたとさ。


ところでこのチャーそばを PR している POP を見ると、ほのぼのとした可愛らしいネコの絵が描かれています。



名前も性格もしっかり設定されている事を考えると、深読みして雁川のマスコットなのかなぁ~と思いました・・・が、それ以前に「この店でこんな癒し系タッチな絵が拝める日がやって来るとは夢にも思わなかった」と、雁川を知る一人として思わずにはいられませんでしたとさ(笑)



p.s.
チャーそばのレポに時間を費やし過ぎだわ・・・俺(苦笑)

|

9月5日:ソフマップ・リユース館の店名ロゴネタをまとめてみました

今年の4月辺りからアニメのタイトルロゴをソフマップ風にアレンジして描き上げる店名ロゴネタを概ね月二回のペースで披露しているソフマップ・リユース館のホワイトボード・・・アニメのタイトル+ソフマップの店名を上手くフュージョンさせて描きまとめる画力が実に素晴らしいので、個人的に更新が楽しみなネタの一つになっています。ところが先週の更新時は店名ロゴネタではなく、珍しく非公式マスコットのりゆすたんの等身大イラストを前面に押したネタになっていました・・・どうやら店名ロゴネタは一旦小休止した模様です。

そこで今回は一端小休止して区切りが付いた事をきっかけにして、この辺りで店名ロゴネタの素晴らしさを再認識する意味で、まとめネタをやってみたいと思います(期間は4月中旬から8月末まで) ちなみにアニメタイトルロゴをソフマップ風にまとめる画力も素晴らしいけど、傍らに描かれたアニメタイトルロゴに因んだ格好やアイテムを持っているりゆすたんの可愛い姿も魅力だったりします。



ソフマップ・リユース館のホワイトボード・店名ロゴネタ一覧(全11種)
【4月14日】

らき☆すた編
【4月28日】

STEINS;GATE編
【5月27日】

そふてにっ編
【6月26日】

Angel Beats!編
【7月6日】

Rozen Maiden 編
【7月23日】

AIR 編
【8月6日】

まよチキ!編
【8月13日】

DOG DAYS 編

なお一旦小休止と言いましたが、店名ロゴネタが再開するかは不明です・・・だって私はホワイトボードの担当者と面識がないから知る由もないし。ただ4月からネタを更新し続けている事を考えれば再開すると思います・・・いや再開すると信じています・・・つ~か再開してくれますよね担当者さん!! 再開してくれないと私の食い扶持が減るので是非お願いします(サイトのネタ的な意味で(苦笑))

以上、ソフマップ・リユース館のホワイトボード・店名ロゴネタのまとめでした。



p.s.
やっぱノート PC がないと寂しいわ。

|

9月4日:先週見掛けた秋葉原の宣伝ボードとかネコ達、そしてさようなら1/1テムジン・・・

長らく秋葉原に留まっていた秋葉原 GIGO の 1/1 テムジンですが、どうやら9月に撤去される事が確定らしいです。

その撤去を惜別して、去年の12月に出た当時の写真を未公開?も含めて google plus 側に再アップしてみました。各写真とも「昼間」と「夕暮れ」と「夜」に撮影しているので、昼間ならテムジンの「in the blue sky」、夕暮れならマイザーステージの「Strong Point」、夜ならスペシネフステージの「Central City」を脳内妄想して写真を見てくれると幸いです・・・ってな訳で、興味ある方はリンク先から見てやって下さい。

さて以下は毎度お馴染み先週見掛けた秋葉原の宣伝ボードとかネコ達の話題です。


●元祖寿司・秋葉原中央通り店の宣伝ボード

8月中旬辺りから見掛けるようになった元祖寿司・秋葉原中央通り店の宣伝ボード・・・寿司屋の宣伝ボードと言えば、かつてのうず潮秋葉原店のがあまりに強烈な印象だったので、そこと比べると正直画力でグッと来るものがありません。しかし気が付けば不定期ながらもジワリジワリと更新する様を見ていたら、これは是非取り上げるべきと言う自称・秋葉原宣伝ボード評論家?の矜持に火がついたので、過去3回分の更新状況を含めて取り上げてみました・・・ってな訳で、うず潮秋葉原店とは違った魅力を今後見せて欲しいなぁ~と思ったりして。

●癒あ maiden の宣伝ボード

店頭にあるホワイトボードでは、台風に負けずに9月も頑張りますと高らかに宣言しているアイマスのやよいさん?、そして店入口のアンテッ子ちゃんのお友達シリーズでは、何を考えているのか全く読めない表情がステキ過ぎる? PC ショップ ark の知る人ぞ知る非公式マスコット・アークマンが、それぞれ描かれていましたとさ。

●ソフマップリユース館のホワイトボード

いつものタイトルロゴシリーズは一旦小休止なのか、今回は珍しく等身大のりゆすたんが描かれていて、オススメの SSD を宣伝していました。

●ツクモ ex のエア Antec ショールーム・・・の筈なんだけど・・・?

6月2日を最後に長らく更新が滞っていたツクモ ex のエア Antec ショールームが久々の更新・・・と思いきや、何故か例のリンクスショールームのマスコットがボードを占領してしまったようです(笑) しかし当事者のアンテッ子ちゃんは、とても占領された立場とは思えないくらいのほほんとした表情・・・つ~か全然困っていない様子みたいです・・・ってな訳で、このネタは来週も続くらしいので、どんな展開になるのやら、ちょっと楽しみです(笑)

ところでアンテッ子ちゃんと言えば、先日つくもたんラテアートを手がけた渋谷 BIFFI Cafe の店員さんから、アンテッ子ちゃんのラテアートを作ったとの連絡を頂きました。いわゆる初期型のアンテッ子ちゃんですが、あまりの再現度の高さに興奮して画面から暫く離れる事が出来ませんでしたわ。

●先週見掛けた秋葉原のネコ達

その1:柳森神社のぬこ神様達

木の脇に生える草をクッション替わり?にして寛いでいるコウちゃん、そして痩せているけど取り敢えず元気なシロちゃんです。

その2:秋葉原公園の三毛猫

最近秋葉原公園と言えば、この三毛猫しか見た事がないですね・・・ってな訳で、他のクロブチネコやオッドアイのロイエンタールも見てみたいなぁ~と思う今日この頃でした。



p.s.
今週はまとめネタは一つ作っておかないとな。

|

9月3日:木を隠すなら森に・・・と言う諺を直に見た(笑)

自分の不注意から長年連れ添ったノート PC(Let'snote W5)の液晶モニタを壊してしまいました(涙) ただ現状出先で使っているのは、オプティマスパッド(L-06C)なので、実害が無いのですが、やはり布団で寝る際とか長期旅行のお供としては使いたいので、壊してしまった事には凹んでいます・・・ってな訳で、代替となるノート PC を買う事になるのだけど、今のところは必要性が薄いから様子見かな。

さて今日は日曜日に秋葉原に行かなかったので、以下は最近数日間の秋葉原ネタになります。
鮮度は低いですが、興味ある方は是非。

●岡山の萌え土産「じゅれみっくす」を売っているメディオ!秋葉原店・・・殆どエロゲ扱いだよ(笑)

多分秋葉原で唯一岡山の萌え土産「じゅれみっくす」を売っているメディオ!秋葉原店・・・同店が大都会岡山資本である事を考えれば当然の流れですね・・・で、その売り方が面白いと言う情報を聞いて実際に行ってみたら、何と同店で扱っているエロゲと一緒に売られている光景・・・元々パッケージ自体がエロゲっぽい事を逆手に取った面白い売り方だけど、それにしても一緒に並べても全く違和感が無くて馴染んでいる光景には爆笑・・・まさに「木を隠すには森に・・・」と言う諺を間近で実体験した光景でしたとさ(笑)

でも逆に言えば、じゅれみっくす目当てでメディオ!に来た場合、商品を探すのに苦労しそうかなぁ~とも思ったりして(苦笑)

ところでそんな光景が面白かったので、折角だからじゅれみっくすを一つ買ってみました。

岡山特産の「白桃」「ピオーネ」「桃太郎トマト」「太秋柿」「梅」を使ったフルーツゼリーと言う事なんだけど、柿と梅に関しては香りも味も薄めでイマイチだったけど、逆にトマトに関しては味も香りも強烈で自己主張している点が好感触、残りは如何にもと言った味・・・なので、フルーツの違いで個性がハッキリしている逸品だなぁ~と思いつつ、個人的には好感触だったトマトを単品売りして欲しいなぁ~とも思ったりして。

後は値段ですが、6個入りで器の小ささを考えると、1480円は高いです・・・まぁ~豪華声優陣の着ボイス CD 付きである事を考えると、妥当な値段とも言えるのだけど、私個人は特に欲しいとも思っていないので、もしこれから先も普及を考えるのであれば、是非付録無しでの低価格化を実現して欲しいなぁ~と思いましたとさ。

●秋葉原駅が男の娘に占領された・・・?(笑)

秋葉原駅電気街口のコンコースにある液晶モニタの広告を暫く見ていると、オトコの娘マガジン「わぁい!」の広告が一斉に登場・・・ってな訳で、秋葉原駅が男の娘で占領された瞬間を激写してみましたとさ(笑)

●秋葉原 Hey の長州のプロレス技

普段は芸達者なネタを披露している秋葉原 Hey の隠れた名物店員?こと秋葉原 Hey の長州ですが、8月6日以来に披露したネタはプロレスラーらしくガイコツ男に対して大技のパワーボムを仕掛けています・・・ってな訳で、ある意味秋葉原 Hey の長州らしくない?光景でしたとさ?(笑)

●KIICHI & 秋葉原 Hey のコラボ企画が開催中らしいです

炒飯が美味い店として定評のある KIICHI × 秋葉原 Hey によるスタンプラリー企画・・・それぞれの店でオーダーを注文したり対象ゲームをプレイしてスタンプを貯めるとオリジナルグッズが貰えたりスペシャルな炒飯が注文出来るそうです・・・ってな訳で、敷居も低そうだし興味がある方は是非。それにしてもポスターに描かれているきいちさん Hey バーションも中々可愛いっすね。

●イカ娘も嫉妬?する

サンコー総本店で見掛けたオクトパススタンドと言う逸品・・・曰く名前の由来になった変形自在なアームのお陰で寝ながらタブレットマシンを操作出来るそうです・・・ってな訳で、特にオチは無いけど、この逸品を見てイカ娘がイカ足ではなくタコ足である事に嫉妬している POP が面白かったので撮ってみましたとさ(笑)

●本日のアキバな通り道・・・毎度お馴染み中央通り

本日は秋葉原を南北に貫くお馴染み中央通りを上野広小路側からカメラの倍率を変化させて撮ってみました・・・ってな訳で、特にオチは無いけど、脇道と違って基幹道路故に車の出入りが多いですね。

●イカ娘が見ている!

万世橋署の二階からイカ娘が街を見ている光景・・・何だかよく判らないけど、警察×イカ娘と言うネタ画像はコレ以上無い強力なものだなぁ~と思ったりして・・・ってな訳で、@AT_Coo 氏曰く「万世橋警察署の窓にイカ娘」と言うネタ画像が面白かったので便乗して撮ってみたゲーマーズのイカ娘ビル広告が万世橋署の窓に映り込む光景でしたとさ(笑)

それにしてもゲーマーズのビル広告が万世橋署の窓に映り込むとは知らなかったですね・・・これは今後もネタになりそうな予感(笑)



p.s.
今週は色んな意味で山場かな。

|

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »