12月18日:秋葉原で入手出来る案内マップを評価してみた
秋葉原の街歩きに持っていると何かと役に立ついわゆる案内マップですが、容易に入手出来るものだけでもこれだけの種類があります。
膨大な情報量を売りにしたものや専門性に特化したものや見やすさを重視したものまで様々な案内マップがありますが、自分の知る限りこれらの案内マップを真面目に評価した例は多分無いと思います・・・なので、唐突ですが容易に入手出来る7種類の案内マップについて客観的・・・もとい自分の個人的主観で評価してみたいと思います・・・まぁ~この手の地味ネタは私の大好きな分野だから(苦笑)
●秋葉原案内所の秋葉マップ
秋葉原案内マップの草分け的存在・・・秋葉原界隈にある家電系・飲食系・ホビー系・サブカル系・萌え系等の店舗が細かく網羅されたような圧倒的情報量は「これ一枚されあれば他のマップは必要無し」と言う感じで、他の案内マップの追随を許さない・・・そんな気がします。ただその圧倒的情報量故に全般的に細かすぎるので、場合によっては目的の店が何処にあるのか判りにくそうな感じもしました・・・ので、ジャンル別の秋葉マップを是非作って欲しいなぁ~と思いました。
●オタポケ秋葉原熱血マップ
秋葉原の無料情報誌・オタポケに掲載されている案内マップを独立させたもので、地図の構成や小さく掲載されている店の表示方法が同じである事から、秋葉マップを意識して作ったのかなぁ~と言う印象を受けました。情報量に関しては秋葉マップには及ばないもののかなり多く、マップの背景色が白である事、街や道路・路地等の描き方に余裕がある事、そして偏りはあるけどジャンル別に色分けして表示している事等から見やすくてバランスの良い案内マップじゃないかと思いました。
●僕のアキバ.com
MAP
アニメ・ゲーム系やコミック系や萌え系等のいわゆるサブカル系店舗がひしめき合っている秋葉原に相応しい案内マップ・・・余計な情報を掲載せずにサブカル系店舗に絞りつつ各ジャンル毎に区別して見やすく掲載しているので、それが目的でやって来る人達への道しるべとして最適な案内マップだと思います。
●アキバ2.5の巻末掲載マップ
無料情報誌アキバ2.5の巻末に掲載されている案内マップで、サブカル系に特化した店舗情報の掲載や地図の構成や店を記載している吹き出し等が、僕のアキバ.com MAP から OEM 供給でも受けているんじゃないかと言う印象を受けます。B5
サイズにまとめられて携帯性に優れていると思いますが、店の位置と吹き出しの文字がお互いに干渉しあっている印象が若干見辛いなぁ~と思いました。
●東京秋葉原着
えくすとら・おたまっぷ(仮)
おたまっぷウェブに掲載されているアキバマップのペーパー版。このマップもサブカル系店舗に絞って掲載していますが、ジャンル毎に区別せずに掲載している事、店舗名の文字がひしめき合っているところが見受けられる事等から、若干見辛い印象を受けます。しかし携帯性に関してはアキバ2.5の巻末マップ以上に優れているのは特筆したいところでもあります。
●AKIBA MAP
他の案内マップと比べて比べて掲載店舗が少なく簡素化されて少し物足りない感じですが、秋葉原界隈の主だった通り道の特徴や名勝・有名施設等の説明が詳しく掲載されているところから、どちらかと言うと案内マップと言うよりは、秋葉原初心者向けの街歩きマップと言う印象を受けました。但し個人的に言わせてもらうと、通り道の特徴は必ずしも適切な説明じゃない気もします。
●アキバ街歩き MAP
秋葉原電気街振興会に加盟している店舗だけを掲載している秋葉原が未だ電気街である事を印象付けるような案内マップ・・・とは言え振興会に加盟している店舗だけで電気街・秋葉原を語るには弱く情報量の物足りなさを感じますが、同じページに書かれているインデックスを見れば探そうとしている店舗が何処にあるか一目で判る仕様は、他の案内マップにはないわかりやすさだと思います。
総評・・・
今回7種類の案内マップを評価して感じた事は、情報量をウリにしているものにしても専門性をウリにしているものにしても、掲載している情報をどうやって料理するかで地図の見やすさ・わかりやすさが左右されるものだなぁ~と思った事です。
例えば情報量をウリにしている秋葉マップと秋葉原熱血マップですが、前者は秋葉原案内所の名を冠している以上、膨大な情報を載せる必要があるのは判るけど、その情報量が枷になっている感じだったし、後者はヲタク情報をメインに扱っている事から考えて、逆に普通の店を地図に載せる必要なあるのかと感じた事から、それぞれ情報を料理しきれていない印象がありました。
一方専門性をウリにしている僕のアキバ.com MAPは情報のインデックス化されて見やすかったけど、同じく専門性をウリにしているアキバ2.5とおたまっぷ(仮)は、インデックス化されていない分だけ見辛かったので、情報の料理の仕方が見方を左右したと言う印象がありました。
また他の案内マップに比べて情報量や専門性が弱い印象があった AKIBA MAP とアキバ街歩き MAP ですが、前者は街の説明が詳しかったり、後者はインデックスが強化されている等、情報のわかりやすさが秀でていた・・・つまりリ情報の料理の仕方が上手かったと思いました。
以上、賛否はあると思いますが、私になりの秋葉原の案内マップの評価でしたとさ。
p.s.
明日から少々忙しくなりそうだ・・・
| 固定リンク
「秋葉原」カテゴリの記事
- 10月3日:今年もやって来た秋葉原秋の風物詩・とんかつ冨貴のカキフライ定食!(2013.10.03)
- 8月12日:雁川の薄い本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(2013.08.12)
- 8月4日:すくみずの次は裸胸か!(笑)(2013.08.04)
- 7月29日:先週末に見かけた秋葉原のネコ達(2013.07.29)
- 7月26日:先週見かけた秋葉原のネコ達(2013.07.26)
「特集」カテゴリの記事
- 8月29日:福井の猫寺・御誕生寺へ行って至福の時を過ごしてきました!(2013.08.29)
- 7月16日:秋葉原の梅雨と夏の風物詩と ark の手書き看板(2013.07.16)
- 6月16日:今日は父の日です・・・なので、お約束ネタをまとめてみました(笑)(2013.06.16)
- 6月1日:今年も一気に紹介? SHS 2013 第24回モデラーズクラブ合同作品展の作品達(2013.06.01)
- 4月21日:祝! 掲載4周年!!ZOA 秋葉原店のホワイトボード・ZOA 通(2013.04.21)