« 1月8日:今年最初の秋葉原界隈の宣伝ボードとかネコ達の話題等・・・ | トップページ | 1月17日:水谷豊さんの刃傷沙汰・・・?(笑) »

1月13日:冬の福井県の素晴らしい風景

親の都合で実家が静岡県伊豆市から福井県大野市に変わったので、年末年始はそっちで過ごしてきた私・・・で、知らない人にこの街の事を簡単に説明すると、中心部が碁盤の目のように整備された古い城下町の名残を残す北陸の小京都(もしくは奥越の小京都)と呼ばれている盆地の街です・・・ってな訳で、今回は新たな実家となった福井県大野市を勝手に PR すると言う事で、現地で見た素晴らしい山の景色・日本百名山の一つ荒島岳(1523m)を紹介したいと思います。


●撮った自分でも自画自賛したくなるくらいに美しい風景だった冬の荒島岳


現地の友人と郊外へドライブに出かけた際に見かけた冬の荒島岳・・・現地では別名大野富士とも呼ばれている山です・・・で、この日は夕暮れ時だった事もあって、その光が積もった雪に照らされて淡い茜色に染まっており、更に雲一つ無い真っ青な青空と、遠くに点在する集落、そして大雪原を彷彿させるような田畑に積もった雪等が合わさって、これぞ冬の大自然と言う素晴らしい景色が広がっていました・・・つ~かこれだけの素晴らしい景色を見れば写真を撮らない方がおかしいですよ・・・真面目に。

そして更に別角度から荒島岳を見ると・・・


田畑に積もった雪が融けて出来た水たまりに逆さ富士を彷彿させるような逆さ荒島岳が映し出されており、茜色に染まっていた効果も手伝って神秘的でとても素晴らしい景色でした(地元的に言えば逆さ大野富士かな)

そんな水たまりに映る逆さ荒島岳、せっかくなので・・・

上下の景色を際立たせる為にアングルを縦にして撮ってみたけど、撮った自分も自画自賛するくらいの美しいアングルだなぁ~とか思ったりして(笑)

以上、冬の荒島岳の美しくて神秘的な風景を通じて新たな実家となった福井県大野市を勝手に PR してみましたとさ・・・ってな訳で、この美しい山に魅了された方は是非現地へ行ってみては如何でしょうか。但し今の季節は当然雪が降るので、澄みきった青空が広がるような天気は早々巡りあう事は出来ないかと思いますけどね。



p.s.
オマケの風景その1・・・何処までも真っ直ぐな道


地元の農道ですが、まるで北海道のミルクロードを彷彿させるような何処までも真っ直ぐな道だったので思わず撮ってみました。

オマケの風景その2・・・もう一つの地元の山・経ヶ岳

逆さ荒島岳と同様に田畑に積もった雪が融けて出来た水たまりに映る経ヶ岳(1625m)・・・この景色を見た時に逆さ荒島岳を撮るアイデアを思いつきました。

|

« 1月8日:今年最初の秋葉原界隈の宣伝ボードとかネコ達の話題等・・・ | トップページ | 1月17日:水谷豊さんの刃傷沙汰・・・?(笑) »

駄文」カテゴリの記事