« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の4件の記事

8月19日:アク子の薄い本キタ――(゚∀゚)――!!

PC ショップ ark にて同店公式マスコットとして活躍しているアク子の薄い本を買って来ました。

薄い本と揶揄していますが、もちろん内容は普通の一般向けの同人誌・・・去年発売された店の販促イラストをまとめた vol.1 と、今年発売のアク子の4コマ漫画が描かれている vol.2が同店で絶賛発売中です・・・ってな訳で、PC ショップ ark を贔屓にして且つアク子が大好きな方はこの機会に是非「アク子の薄い本を下さい!」と言ってみてはいかがでしょうか?(笑)

ちなみに vol.2 の表紙絵にアク子と一緒に描かれている娘ですが、元ネタはark のスタップ募集の POP の傍らに描かれている通称・バイト娘・・・個人的にこの娘はアク子以上に好きなので、今回描いた本人から「vol.2 では準主役級で活躍してます」と言う話を聞いてきたので、問答無用に買わせて頂きましたとさ。

なおこの薄い本・・・何と ark の通販サイトでもしっかり売っていたりして(笑)


●暑かったので天野屋で氷甘酒を食べてみた

アキバガイドの記事に釣られて神田明神参道近くの明神甘酒で有名な天野屋にて氷甘酒(当日hアイスのチッピング付き)を食べてみました。いわゆるかき氷のシロップが甘酒になっているもので、夏の季語である甘酒をかき氷でひんやり食べると言う事で夏の暑気払いに相応しい逸品じゃないかと思います・・・とは言え、個人的には氷で甘酒の味が薄くなっているのが気になったので、甘酒の濃度をもう少し濃いものにしてくれたらいいなぁ~とか思ったり。

ちなみにこの写真を撮った際に暑かった影響もあって、氷がみるみる融けてしまったのはナイショだ(笑)

●牛かつ壱弐参にて牛ロースかつセットを食べてみました


最近オープンした牛かつの店・壱弐参にて牛ロースかつセットを食べてみました・・・で、この店の牛かつと言うのは上の写真でも見られるようにカツの衣の中の肉が生状態(厳密には火が通ったミディアムレア状態らしい)で食べるものなのですが、実は衣を取ってしまえば牛たたきと差異はありません・・・故にワサビ系との相性はバッチシで添えつけのワサビ+醤油であっさり食べたり、ちょっとコッテリ感の増す西洋わさびソースで食べても美味しくてガツガツ食べちゃいました・・・でも逆に普通のソースと一緒の相性はよろしくないので個人的にはオススメしません。

そんな訳でとんかつと比べると、コッテリ感やボリューム感が低いですけど、その分あっさり感もあって且つ麦飯を提供しておかわりも一杯までなら自由(量も選択可)なので、ヘルシー志向の方や暑気の影響でがっつり食べたくても食べられなくなった人にはこちらの牛カツが良いんじゃないかと思いましたとさ。

あと価格が1200円と確かに割高感は感じますけど、ま~チェーン店のとんかつはともかく、普通のとんかつ屋の価格は概ね1000円くらいである事を考えると、私個人は妥当じゃないかと思います。そして中身がレアだから短期間で揚げるからなのか、それとも作りおきだからなのか知りませんが、注文してから提供されるまでの時間がやけに早いのが気になりますね。

関連リンク:
「牛かつ壱弐参」さんにいってきました
牛カツ専門店「壱弐参」がジャンク通りに8月18日オープン、パンチョ系列
牛かつ「壱弐参(いちにさん)」を早速食べて来た!
牛カツ専門店 「牛かつ壱弐参」オープン 牛刺しのようなレアのトロ旨 牛カツ試食レビュー

●大人の事情の現場・・・?

先日パーツ通りで見かけたバッファローサプライ祭りに因んでバッファローマンと言うベタ過ぎるネタ POP(左側)が貼られていた某店ですが、今週通りかかったらバッファローマンの顔が500円で隠されている POP(右側)が貼られているじゃないですか・・・ってな訳で、特にオチはないけど、これも大人の事情かなぁ~と邪推してみたり(笑)

●消えたヨドバシアキバの山の手くん

自分の記憶が正しければ先週までヨドバシアキバの壁面にデカデカと描かれていたと思いましたが、昨日の夜に何気なく見上げてみたら消えているじゃないですか・・・ってな訳で、いつから消えたのか知りませんが、取り敢えず以前のように山の手くんからアキバらしくヨドちゃんになるのかなぁ~とか思ったり。



p.s.
昼に更新・・・
今日早起き出来たらネコの楽園・若洲海浜公園に行きたかったけど・・・
もう遅いので、この更新後に例によってアキバへ行こうかと思ったり。

|

8月17日:手書き看板ネタじゃなくて、久々に POP 系のネタでもやってみるかな

先週まんだらけコンプレックスで行われた水着+コスプレイベント・・・仕事じゃなければ真面目に行きたかった・・・ってな訳で、下記のレポを見て自分を慰める(苦笑)

貧乳スク水・ビキニほか、今年もまんだらけコンプレックスの水着コスプレ
まんだらけコンプレックス 夏休みスペシャルイベント
夏のイベントと言えば・・・
秋葉原まんだらけコンプレックス セルフリア充イベント第7弾
まんだらけにてセルフリア充イベント企画「8月8日夏休みイベント in コンプレックス♪」開催―夏だ!!水着だ!!おっぱいだ!!

さて今週も仕事がメチャ忙しくて帰りが遅くなりがちです・・・なので、せっかく先週末に集めたネタの紹介が今更になってしまいますけど、このサイトはマイペースが信条なので、たとえ旬の過ぎたネタであっても気にせずに紹介したいと思います・・・ってな訳で、いつもならお馴染みの秋葉原界隈の手書き看板ネタを紹介するところなんですが、今回はちょっとだけ趣向を変えて久しぶりに秋葉原の日常系ネタ・・・但し先週日曜日のネタを紹介したいと思います。


●でっかいロリ絵が目立ち過ぎ!ペニーファージング型の痛チャリ


日曜日のホコ天では痛チャリが停まっている光景をよく見かけます・・・で、先週も色んな痛チャリ(主にロードバイク系)を見かけたけど、その中で特に異彩を放っていたのが、この痛チャリ。その形だけなら見覚えがあるレトロな形・・・正式にはペニーファージング型と呼ぶそうですが、それにしても前輪のてぃんくる氏のロリっ娘絵が大きいこと大きいこと・・・もう前輪だけで他の痛チャリがどんなに痛々しくても十二分に対抗出来る力を持っている・・・そんな気がしました(笑)

ちなみにこの痛チャリが移動するところを見かけたのですが・・・

人間の背格好くらいの大きさは、やっぱり目立ちすぎですね・・・ってな訳で、やっぱり前輪だけで痛さの勝利宣言しているような感じでしたとさ(笑)

●中の人の声を脳内妄想すると面白い POP

アキバ☆ソフマップ2号店の店頭で見かけた Fate/Zero の Blu-ray 発売されるのを記念して発売された第四次聖杯珈琲・・・で、起用されているライダーの POP が圧倒的に目立ちすぎですね・・・ってな訳で、POP に書かれているセリフをライダー役の大塚明夫氏の声を脳内妄想すると非常に面白いなぁ~と思いましたとさ(笑)

●バッファローサプライだから・・・

パーツ通りで見かけたバッファローサプライ祭りと称する同製品の放出特価の POP ・・・ってな訳で、特にオチはないけど、バッファローサプライだから起用されているのが、バッファローマンと言うベタ過ぎる POP だったけど「だがそれがいい」と言う理由で撮ってみましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●ソーラ回転大の正しい使い方・・・かな?

フィギュアを舐め回しながら見るのに最適?なソーラ回転台・・・ってな訳で、こちらも特にオチは無いけど、傍らに書かれた製品の売り文句?が実に的を得ているような気がしましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●きいち完売!

恐らく昼の部の炒飯が完売したのだろうと思います・・・が、コミケ期間中の重なっている事もあってか、元ネタは多分「なのは完売」から来ているのかなぁ~と思ったりして(笑)

●気が付けば64弾目ですか・・・

店長の肉声による店のオススメ商品を時折世情を風刺しながら絶妙な話術で紹介している内容が面白い知る人ぞ知る秋葉原の裏名物・秋葉原 MAD の店頭アナウンス CD・・・恐らく2007年度からコッソリ売り始めたこの CD も気が付けば8月12日現在で64弾目(年換算にして5年目に突入)となるロングセラーな逸品だった事に先日今更ながら気が付きました・・・ってな訳で、この調整で是非第100弾目までいって欲しいなぁ~とか思ったり。

●当てつけですよね・・・コレ(笑)

結構前からイオシス路地裏店に貼られている「当店は入店料は一切かかりません。店員との写真撮影無料」と書かれた POP ・・・ど~みても下の某店に対する当てつけにしか見えない POP だなぁ~と思うんだけど気のせいかな・・・?(笑)

●行列の陰に隠れて・・・

先週オープンした元ボロビルを改装してオープンした野郎ラーメン秋葉原店・・・オープン記念でラーメンが一杯300円で食べられる+コミケ期間が重なったと言う事もあってか、先週末は行列が絶える事がありませんでした・・・ので、その様子を撮ってネタにしようかなぁ~と思ったら、いつの間にか三月兎1号店がデカい看板を掲げているじゃないですか・・・ってな訳で、ボロビル時代は見向きもしなかったのにビルがリニューアルしたらちゃっかり利用している三月兎のしたたかさに脱帽しましたとさ(笑)

●夜になると股間が光る初音ミク(笑)

中央通り沿いに最近オープンしたカラオケアドアーズ秋葉原店・・・ビル壁面には初音ミクの広告が掲出されていたんだけど、遠まわしに手前の街灯と上手く重ねて撮ってみれば、何と股間が光ります!・・・ってな訳で、特にオチはありませんが、取り敢えずミクファンの皆さん、ゴメンナサイ・・・(苦笑)



p.s.
9月になったら実家に帰りたい・・・

|

8月10日:コミケ後の秋葉原巡りでオススメ?な地味スポットの紹介・2012年夏コミ版

今年も暑い夏コミの季節がやって来ました・・・で、例によってコミケ帰りに秋葉原巡りをする人も少なくないと思いますので、今年も秋葉原の流行りものに疎く店の POP や手書き看板とかネコを地味に追っかけている当サイトの独断と偏見でコミケ後の秋葉原巡りでオススメ?なスポットを勝手に選定してみました・・・ってな訳で、銭湯以外の情報は恐らく全く役に立たないと思いますけど、取り敢えず普段から秋葉原を巡回している地味なネタばかり追っかけている弱小サイト管理人の独りよがりなネタとして生温かく見て頂けると幸いです(要するにあまり本気にするなよ・・・お前らです(苦笑))

各スポットの大まかな位置は Google Map 上にマーキングをしておきましたので、合わせてどうぞ。


●定番・秋葉原周辺の銭湯
コミケ後は心身ともに疲れたり暑さの影響で汗ばんだりしてしているので「まず風呂に入りたい」と考えている人も少なくないと思います。そこで秋葉原巡りをしつつ風呂に入る事を前提として、秋葉原から近い銭湯をピックアップしたいと思います。但しお盆期間の営業や最新の営業時間については各自調べておいて下さい。

その1:神田アクアハウス江戸遊

秋葉原から一番近い銭湯です・・・お風呂は当然ですが、食事処や休憩所も完備されたスーパー銭湯の縮小版と言った施設だと思います。但し混雑時は人数制限をするので、入館出来ない場合もあります(シャンプー類完備)

公式サイトはコチラ

その2:燕湯

末広町駅に近い銭湯です。営業時間が20:00までなので、秋葉原で長居をする人向けじゃありませんが、古い昭和時代の名残を残した昔ながらの銭湯は、ある意味本物の「銭湯」と呼べると思います・・・ってな訳で、レトロ好きな方にオススメかと思います。ちなみに建物は文化庁の登録有形文化財に指定されています(シャンプー類、有料でアリ)

公式サイトはコチラ

その3:お玉湯

秋葉原駅 昭和通り口を神田駅方向へ南下するとある銭湯・・・こちらは燕湯よりも若干近いですが、あまり話題になっていないようなので、穴場かと思います。営業時間が24:00(日曜祝日は23:30) なので、秋葉原で長居をした人向けには良いかと思います。また江戸遊に入館出来なかった場合の代替としても良いかと思います(シャンプー類、多分自前)

公式サイトはコチラ

●秋葉原冷やしラーメン情報

コミケ帰りに秋葉原巡りをする人達へ7月19日に紹介した秋葉原界隈で食べられる冷やしラーメンの特集へのリンクを張っておきます・・・ってな訳で、秋葉原を散策した際に暑さに滅入って冷やしラーメンが食べてみたくなった際の参考に是非どうぞ。ちなみに情報は7月19日取材の時点での情報です。

●定番の光景・秋葉原の縮図が拝める通り・・・アキバカ裏通り


AKIBA カルチャーズ ZONE の裏手にある事から通称アキバカ裏通りとも呼ばれている浜田電機~ドスパラ・モバイル館までの通り・・・僅かな距離で且つ狭い通りですが、週末ともなれば昼でも夜でも大勢の人達がひしめき合って秋葉原随一の密度の濃い通りになります・・・そしてこの通りには PC 系ショップ・サブカル系ショップ、そしてコスプレ系店舗のおね~ちゃん達によるビラ配り攻勢等、典型的な秋葉原を代表する光景が全て揃っていることから、週末のアキバカ裏通りはある意味「秋葉原の縮図」が見られる場所であると言えます。

コミケ帰りの人達にとって人ごみはウンザリすると思いますけど、秋葉原の縮図が見られるこの場所は言わば秋葉原を代表する光景の一つなので、特に地方組な人は取り敢えず見ておいて多分損はないかと思います(笑)

●定番の光景・秋葉原の夏の風物詩・三月兎の氷柱

秋葉原の夏の風物詩としてアキバ系にはすっかりお馴染みになっている三月兎1号店の氷柱・・・ってな訳で、土日限定に置かれるものですが、もし見る機会がありましたら直に秋葉原の夏の風物詩に触れて涼感を味わって話のネタにしてみるのも一興かと思います。

●神田明神の痛絵馬

今年早々に話題になったプロも書いてる神田明神の痛絵馬・・・もはや年明けの秋葉原の風物詩となっていると思いますが、その話題は知っていても実際に見てみたいと思っている方は決して少なくないかと思います・・・ってな訳で、年明けから既に半年以上経過しているので、痛絵馬率は少なくなっているような感じですが、これを機会に直に見てみたい人は神田明神へ行ってみる事をオススメします。

ちなみに痛絵馬が奉納されている場所の隣りでは今年2歳になる秋葉原最も有名な幼女アイドル神馬のあかりちゃんがいます。

●某有名アキバ系ブログの本拠地・・・?

アキバ系ブログの中でダントツの知名度とアクセスを誇りフトモモ検定特1級取得者(笑)でもある某有名ブログの本拠地を発見!・・・と言う妄想を脳内ですると面白い・・・かもしれない落書きです・・・ただそんだけ(笑)

●新暦・旧暦の七夕はとっくに終わったけど、まだ見られる痛短冊


新暦・旧暦の七夕はとっくに終わったけど、秋葉原クレーン研究所(通称:クレ研)の店頭では七夕祭り(狗麗研神社七夕祭り)が継続中・・・で、徐に七夕飾りの短冊を覗いてみれば実にアキバらしい痛い短冊達が目白押し・・・ってな訳で、思わず(ノ∀`)アチャーと感じてしまう短冊を見て失笑するのも一興かと思います(笑)

●秋葉原の珍標識


クラブセガ秋葉原店・新館の前にある横断禁止の標識を見てみれば何だかよくわからないけど顔が入れ替わっていますね・・・ってな訳で、誰が貼りつけたのかは知らないけど、地味に笑ってしまった珍標識でしたとさ。

●秋葉原の隠れ縞パン


昌平橋通り沿いのとあるビルにある看板に描かれた女の子の落書き・・・可愛かったのでつい見惚れて近くによって見てみれば消火栓の陰にくっきりと縞パンが描かれているじゃないですか・・・ってな訳で、偶然なのか必然なのか知らないけど縞パンの隠し方が絶妙?で面白かったので秋葉原の隠れ縞パンスポットとして紹介してみましたとさ(笑)

●お客を呼ぶ掛け声が微妙な笑うを誘う?ケバブ屋さん

ジャンク通りに沿いにあるモーゼスさんのケバブ・秋葉原店・・・この付近を歩いていると、時折店員さんが「・・・ケバっ!」と語尾を大声で強調しながら客寄せをしています・・・ってな訳で、その脅し文句っぽい客寄せが微妙な笑いを誘っているので紹介してみましたとさ。ちなみにモーゼスさんのケバブの「ケバっ!」と AKIHABARA ゲーマーズ本店の twitter が呟く「ゲマっ!」ムーラン秋葉原店の twitter が呟く「ムラっ!」を合わせて、秋葉原三大語尾セリフ・・・と呼びます(自分限定だけど(笑))

●定番のパフェ・夏の季節に相応しいフルーツパフェを食べるならココがオススメ


コミケ期間中は混雑必至と予想されるロイヤルホスト秋葉原店×ワグナリアのコラボキャンペーン・・・このイベントで提供される特製パフェを食べてみたいなぁ~と思ったけど、混雑に巻き込まれてちょっとウンザリしたのなら、大田市場の青果卸の方が経営するフルーツパーラー「フルーフ・デゥ・セゾン」に行って本格的なフルーツパフェ(夏の季節は写真の宮崎マンゴーパフェか桃のパフェを提供)を食べてみる事をオススメします・・・ってな訳で、値段は1300円~1500円と割高ですが、フルーツの自己主張が強くて「これぞフルーツパフェだ!」と言う感じの味わいは食べて損はないと思います。



p.s.
今年の秋葉原のオススメスポット?夏コミ版の紹介・・・
気が付けば以前にも紹介したスポットが結構あったりして・・・
つ~か今年はザッと探してもネタがないんだもん(苦笑)
そんな訳で地味ネタが更に地味になってしまったとさ。

|

8月3日:お盆は田舎へ帰れないかも・・・

気が付けばもう8月・・・8月と言えば旧盆の時期と重なるので、田舎に帰ってノンビリしたいのですが、仕事のスケジュールを見たら結構詰まっている状態なので、とても帰れそうにないです・・・なので、お盆の時期に休める余裕を作る意味で今のうちから夜遅くまで居残ってどんどん仕事を片付けるべきかなぁ~とか考えてみたけど、元来のめんどくさがり屋の私にとって、それは机上の空論に過ぎないかなぁ~とか思ったり・・・とは言え、それをしなければ確実にお盆の時期に田舎に帰れない事を考えれば、やらざるを得ないかな~とも思ったり(苦笑)

ところで先日メディオ!秋葉原店に在籍する同店の特典担当でアキバクラスタのアンケートで抱かれたい担当第1位(多分)に輝く秋葉原の有名人の一人・通称タントゥー氏による完全監修本で去年12月に発売された裸エプロン集大成本に続く第2弾の「裸エプロン Visual collection 2」が発売されました・・・で、当然ながら秋葉原界隈の主だったサブカル系の店でも販売していたけど、前回買ってきた時の同様にタントゥー氏の直筆サインが欲しかったので同店で買って来ました。

内容は高肌色率で高白濁液率な裸エプロンが満載のエロい内容となっているので、前回同様に裸エプロンが大好きな人には当然ながらオススメの一冊なのは確定的に明らかなのは言うまでもないけど、タントゥーファンな私としてはやはり3ページに渡るロングインタビューの内容がオススメ・・・常にお客様目線でインタビューに応じるタントゥー氏の謙虚な語り口調効果で本来なら裸エプロン娘にハァハァしたいところが全然ハァハァ出来ないくらいに社会人として真面目に一読すべき素晴らしい内容だったから。

そんなロングインタビューの内容で個人的にグッと来たのは以下の行・・・

私は一介のエロゲ屋の店員ですが、
美少女ゲームが大好きですし、美少女ゲーム業界が大好きです。
だから美少女ゲームをもっと盛り上げていきたい。

タントゥー氏の仕事に対する姿勢、美少女ゲーム業界へ貢献したい気持ち、そして常にお客様を満足させたい・・・それらの要素がこの行に全て詰まっているような気がしました・・・ってな訳で、タントゥー氏のファン故に肝心の裸エプロン本としての感想は全く書いていないけど、それに関してはアキバ blog あたりを参考にすると良いと思いますので、それを見て気に入ったら是非入手して可能であれば是非タントゥー氏の直筆サインをゲットして下さいませ。

ちなみにサインと言えば、頂いた当日にタントゥー氏のファンらしい女性の方がサインを求めにやって来たのを目撃したんだけど、女性故なのか妙に緊張して意味不明な文字を書いていたのには笑ってしまったです。

さて前置きがすご~く長くなりましたけど、以下例によって超今更ながらのネタ・・・先週見かけた秋葉原界隈の手書き看板やネコ達の話題です。


●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通

先週の ZOA 通は同店で行われていた WIMAX 25000円引きキャンペーンの告知を関西弁っぽく語る ZOA たん、そして「丸太はもったか!?」と呟くあすかさん・・・どうやら元ネタは週刊ヤングマガジンで連載中の彼岸島みたいなんだけど、WIMAX と丸太との関係が全く見出だせないですな(苦笑)

●路地裏の美容室 Fuwat のイラスト看板

暑さを紛らす為にヒンヤリ感を感じるミントシャンプーを進めたり、花火大会を見る前の身だしなみとして散髪を進めたりと・・・先週同様にイナズマイレブンの面子が店の宣伝をしていた路地裏の美容室 Fuwat のイラスト看板でしたとさ。

●メイリッシュのイラスト看板

先週行われたビアホール Day に因んで謎のビールキャラが登場していたメイリッシュのイラスト看板・・・思わず腰砕けしてしまうような脱力系な絵でしたとさ(笑)

●PC ショップ ark の白と黒のイラスト看板

主にアク子の絵師であるポゲムチ氏が担当する白いイラスト看板では、カウボーイビバップのエドに扮したアク子が描かれていましたが、よくよく考えてみたら似せて描いている以前に「頭のゴーグル」「短髪で赤髪」「ボーイッシュ」等、エドとアク子って結構被っている部分が多くない?とか思ったり。一方ネタが中心の黒いイラスト看板ではアークマンの着ぐるみを着たアク子と言うコンセプトのイラストが描かれていたんだけど、糸目なアク子が随分と萌え可愛いじゃないかと思ったり。

●デイリーヤマザキ神田岩本町店の宣伝ボード

女性の悩みの一つ「冷え性」の解消に生姜が入った生姜ソーセージドッグを外と中の宣伝ボードで猛烈にアピール・・・ってな訳で、デイリーヤマザキ神田岩本町店は女性の味方ですと言っているような感じがしましたとさ。

●トレーダー3号店の宣伝ボード

中央通り沿いにある店が白昼堂々とオナホの宣伝をしていたの図・・・それ以上もそれ以下もないです(笑)

●めいどりーみん さぁどのイラスト看板

以前は人以外のイラスト入り看板だったけど、先週通りかかってみたら可愛い女の子のイラスト入り看板が掲げられていました・・・ってな訳で、まさかめいどりーみんがこんな看板を掲げてくるなんで夢にも思わなかった・・・と言う意外性が面白かったので撮ってみましたとさ(笑)

残りは面倒なのでまとめて紹介その他の手書き看板をまとめて紹介・・・その1

左から何気にロンドンオリンピックと店の名前を掛けていた e☆イヤホンの手書き看板・・・3000円以上のお買い上げか買取の方を対象とした割引ゲームの告知をしていました。真ん中は先週のイラストを流用しつつ別途新キャラを描いていた三月兎1号店のイラスト看板・・・取り敢えず東方系のイラストである事はわかるけど、新しく描いた方のキャラは東方系に疎い自分には知らないキャラなので解説は無し。そして右は恐らく先週開催された隅田川花火大会の花火について語っていると思われる人生遊戯酒場三叉路の手書き看板でしたとさ。

残りは面倒なのでまとめて紹介その他の手書き看板をまとめて紹介・・・その2

左からセキレイ13巻を MAX 推ししていたとらのあな秋葉原店 A の手書き看板・・・取り敢えずこれを書いたスタッフさんは月海たんと主従関係になりたいらしいとか。真ん中は肉ビルこと肉の万世の手書き看板・・・冷えドリンクを推していたけど、書いている字が肉ビル故にドリンクではなくドックに見えたので、一瞬冷えドックなるものが売っていたのかと勝手に錯覚したりして(苦笑) 右はコスプレ美容室 Hertkey の手書き看板・・・この看板でも暑い夏を紛らす為にシャンプをオススメしていましたとさ。

●先週見かけた神田明神のあかりちゃん

暑い最中でもひたすら藁を食べていたあかりちゃん・・・夏であっても食欲はあるようなので、取り敢えず今は元気と言えるかもしれませんね。

●先週見かけた秋葉原のネコ達

左からサビ柄がちょうど迷彩になって周囲の植え込みに同化しているようだった某路地裏に棲む路地裏のポンちゃん、そして神社の神楽殿で暑さを凌いでいたような感じだった柳森神社ぬこ神様・クロちゃん。



p.s.
そう言えば冒頭の裸エプロン本だけど・・・
タントゥーファンとして強いて苦言を言わせてもらうと・・・
赤いネクタイの謎について一言も語っていなかったのが残念です。
なので第3弾が登場した暁には是非その辺の個人的な話題にも触れて欲しいなぁ~と思ったり(笑)

strong

|

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »