« 2月15日:手書き看板で見るバレンタインデー当日の秋葉原の様子 | トップページ | 2月24日:とっくに過ぎたネコの日特集、秋葉原界隈のネコ達の写真を集めてみた »

2月20日:実際の路上販売でも是非ほむほむを呼んで欲しいなぁ~とか思ったり(笑)

明神甘酒と芝崎納豆で知られる天野屋と神田明神の大鳥居を背景にひっそりと咲き誇る梅の花を撮ってみました。

梅の花が咲くと、季節は冬から春へ向かって行く・・・と感じるのだけど、実際はまだまだ風は冷たいので上着を何枚も重ねておかないと、とても街歩き出来るレベルじゃないですね・・・ってな訳で、以下 POP を通じて見る風が冷たかった先週末の秋葉原の様子です。

●秋葉原の裏名物、秋葉原 MAD の店頭アナウンス・・・まさか総集編を発売されるとは!

アキバで一番変な店を自称する秋葉原 MAD・・・この店の名物と言えば秋葉原の裏名物として固定ファンも多分多い知る人ぞ知る同店店長が政治や時事を皮肉タップリに風刺しつつ流暢な口調で商品を紹介する店頭アナウンス・・・この店頭アナウンスは最新版が出る度に CD 化されて500円で販売されていますが、その店頭アナウンスが2006年度から現存するデータを DVD 化して総集編として販売するそうです・・・ってな訳で、ある意味ディープな秋葉原を象徴する逸品とも言えるこの裏秋葉原名物を欲しいと思った方は是非ご検討・・・と思いきや、これを見たのは先週日曜日だから今現在で在庫はあるのかなぁ~とか思ったり(苦笑)

●こんなものも売っているとは・・・流石秋葉原(笑)

アキバカ裏通りあるアキバスターで見かけた SM プレイに最適?な全頭カバーマスク・・・秋葉原でもこんな逸品があったのかと思って思わず撮ってみましたが「街中で使用しないで下さい。警察のご厄介になる場合がございます・・・」と POP で書かれていたところが面白かったです。

●リモコンで動くモップ・・・秋葉原で売るとこんな感じなる

三月兎3号店の店頭で見かけたリモコン操作出来るモップ・・・故に POP に書かれた売り口上は時代は遠隔操作型・・・ってな訳で、最近犯人らしき男が逮捕された遠隔操作ウイルス事件に因んだ前回のバリカン POP と同様に世情を汲み取ってそれをネタとして昇華するアキバの POP 職人の匠の技の一端を垣間見ましたとさ(笑)

●変態仮面を貼られて凄く嫌そうな表情をするチルノさん

週末のホワイトキャンバスで見かけた同店の抽選会イベントに使われた変態仮面のネタを盛り込んだ怪しげな POP ・・・狙っているのか偶然なのか知りませんが、POP を貼っているチルノさんのポスターの表情が、まるで変態仮面 POP を貼られて凄く嫌そうに見えたので、それが功を奏してこの POP の面白さを何倍にも引き立てているような感じに思えましたとさ(笑)

●秋葉原月末恒例のエロゲの日、メディオ!秋葉原店で行う路上販売はこんな感じになるらしい

「プリズム◇リコレクション!の入荷数があまりにもヤバすぎてレジを限界突破するため路上販売をせざるを得ない」と言う事で、以前から秋葉原月末恒例のエロゲの日に路上販売を実施する事を予告しているメディオ!秋葉原・・・そんな同店がどんな感じで路上販売するのかと言う予想図とも言えるジオラマ?がレジ前に置かれていたのを見かけました・・・ってな訳で、これが1/1になった時の事を想像すると、予約数が限界突破しただけあって気合の入った売り方だなぁ~とか思ったけど、後でメディオ!タントゥー氏から「ほむほむは路上販売に含まれない」と言う残酷な一言を聞いてガックシしたのもまた事実だったりして(苦笑)

●痛パイロン


紙風船の店頭で見かけた同店のマスコット達のステッカーを貼ったパイロン・・・ってな訳で、痛車になぞらえて紙風船名物・痛パイロンとでも呼びましょうか・・・コレ(笑) ちなみにこの痛パイロン、かなり前から同店に置かれていたと思いますが、今日まで全く気が付かなかったので、今更の紹介。

●大量のブタに向かって、あの世紀末救世主が一言

ジャンク通りのとあるクレーンゲーム専門店で大量のブタ・・・もといアクセル・ワールドのハルユキくん・・・モチーフが可愛かったので、つい見惚れていたら、アーム部分からハルユキくんに対して某北斗神拳伝承者が言っている一言があまりに非常・・・ってな訳で、その光景が面白かったから撮ってみましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●単純明快!

あきばお~零号店の店頭レジが撤収する際に貼られた「おわりな」の POP ・・・そのあまりに単純明快さ故にこの POP に対するコメントが一切出来ませんでしたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●まだまだ続く三月兎3号店のたけのこ里 VS きのこの山

去年の12月末から三月兎3号店でひっそりと勃発している「たけのこの里 VS きのこの山」の争いですが、今まで優勢だったたけのこの里が2月14日時点で遂にきのこの山に逆転された模様・・・ってな訳で、たけのこ派を豪語する同店がこの後にどんな反撃と言うなの販促を仕掛けるのかが気になるところだけど、それ以前にこのネタでいつまでひっぱるのかなぁ~とも思ったりして(笑)

●ヌル違い(笑)

ジャンク通りで見かけたヌルと電気の導通がよくなる・・・らしい固形状の接点復活剤・・・ってな訳で、ヌル繋がりと言う事で、POP に総合格闘家・桜庭和志が起用されていた事に地味に笑ってしまいましたとさ。



p.s.
神田淡路町にあるそばの老舗・かんだやぶそばにて火災が発生・・・と言う情報を知って、ちょっと気になったので様子を見て来ました。私が現場に来た時は既に鎮火していましたが、それでも現場一体は煙が立ち込めたり、焦げ臭い匂いが残っていて、火事の凄まじさを物語っていましたが、まさか最寄り駅の丸ノ内線・淡路町駅のホームにまで、焦げ臭い匂いが漂ってくるとは思いませんでした(聞いた話だと、都営新宿線・岩本町駅まで匂いが漂ってきたらしいとか)

かんだやぶそばと言えば、そばの老舗であることはあまりに有名なんだけど、店舗自体が昭和初期から戦中の戦火を逃れて残っている歴史的建造物である事も知られていました。今回の火事では全焼は免れているようだけど、消火の過程で水を一杯被っている事から、建造物としては使い物にならなくなったんじゃないかと思います・・・故に事後処理を終えたら多分あの建物が解体されるんだろうなぁ~と考えると、せっかくの歴史的建造物なのに・・・と言う思いが脳裏をよぎりました。

いずれにしても暫くは休業状態になるのは必至・・・なので、やぶそばファンとしては一日でも早く火事から立ち直って無事営業を再開する日が訪れる事を祈っているのだろうかと思ったり。

|

« 2月15日:手書き看板で見るバレンタインデー当日の秋葉原の様子 | トップページ | 2月24日:とっくに過ぎたネコの日特集、秋葉原界隈のネコ達の写真を集めてみた »

秋葉原」カテゴリの記事