« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の12件の記事

2月24日:とっくに過ぎたネコの日特集、秋葉原界隈のネコ達の写真を集めてみた

先日の2月22日は「2」が三つ揃って「にゃん・にゃん・にゃん」とネコの鳴き声みたいになる事から社団法人ペットフード協会によって「ネコの日」と制定されています・・・なので、同日に去年もやりましたネコの日に因んだ秋葉原界隈に棲むネコ達の2012年度に撮りためた写真の特集を組むつもりだったのですが、仕事が忙しくて時間が撮れなかったので、とっくにネコの日は過ぎたけど、せっかく写真もまとめたので、今更ながら紹介してみたいと思います(苦笑)


~2012年度中に見かけたネコ達の姿~

さて2012年度の秋葉原界隈のネコ事情を自分が知っている範囲でザッと振り返ってみると、以下こんな感じでしょうか。

柳森神社のぬこ神様・シロちゃん逝去
シュタインズゲートの第14話でちょい出演を果たし?、一時期は google の検索候補でも名前が挙がっていた長年同神社に棲んでいた老ネコのシロちゃんが、去年の6月に永眠・・・見た目は強面だけど、それとは裏腹にとても人懐こい性格だったので、個人的には残念だったけど、推定年齢が20歳近くだったらしい事を考えると、致し方ないです。

人に慣れまくり?の路地裏のポンちゃん
元 ex ぬこ・サビネコ母さん(ex ぬこ・茶ブチのお母さん)改め路地裏のポンちゃんが現在見かけるようになった某路地裏に棲みついて2年が経ちましたが、その間界隈の人達に可愛がられた影響もあってか、ますます媚びまくりの懐きまくりのとても憂いネコになってくれました。

ハナちゃん、芳林公園の工事の影響で追い出される
同公園に主のように棲んでいたハナグロ改めハナちゃんが工事の影響で棲家を追いやられてしまいましたが、取り敢えず近くの路地に退避しているのを確認したので一安心・・・但し相変わらず警戒心は強いけど。

新たなネコスポット・神田練塀町
twitter 上で情報を聞いて行ってみれば、まとまった頭数のネコ達に会えてとても幸せでした・・・もっとも全てノラネコ故に警戒心が強く見慣れない私が近づこうとすると、距離を置いたり逃げたりしますけどね(苦笑)

以上、2012年度の秋葉原界隈のネコ事情を自分が知っている範囲でザッと振り返りつつ、以下ネコの日はとっくに過ぎたけど、ネコの日に因んだ秋葉原界隈に棲むネコ達の2012年度に撮りためた500枚強の写真(picasa へのリンク)です・・・もっともノラネコ故に可愛い仕草とか少なくて且つ定点観測なので写真の偏りが激しいですけど、それでも興味がありましたら是非どうぞ(ちなみに写真のザイズがバラバラですが、コンデジで撮ったものとミラーレス一眼で撮ったのが混ざっているので)

●柳森神社のぬこ神様達

左の写真からコウちゃんで亡くなったシロちゃんに代わって柳森神社を象徴するぬこ神様・・・になったと思う推定3歳くらいのオスで、時折後述のクロちゃんを追い回したりするちょっとヤンチャなネコ。比較的に人間には慣れているようですが、ノラ属性故に逃げる事も多々あり・・・とは言え写真撮りの難易度は低いです。右の写真はクロちゃんで、普段は地上に降りずに神社の高い場所に居座って周囲を警戒する非常に臆病な性格です。

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その1
ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その2

●某路地裏のネコ達・・・主に見かけるネコ達を紹介

秋葉原の某路地裏には5匹くらいのネコ達が棲み着いていますが、主に見かけるのは上に写真であくびをしているサビネコの路地裏のポンちゃん。2年前に現在の場所に流れ着いて以来環境の良さからお腹がポンポン膨れ上がったので、ポンちゃんと新たなに名付けられた元 ex ぬこ・サビネコ母さん・・・界隈の人達に可愛がられている影響もあってか、とても人懐こくて愛らしい仕草を見せてくれます。残りのネコ達については以下のリンクで写真にて紹介。

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その3
ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その4

●神田練塀町のネコ達

2012年度から教えてもらった新たなネコスポット・神田練塀町・・・左からライオンのような顔から勝手にライオン顔 or ライオンくんと呼んでいるネコ、真ん中はまるで兄弟(兄妹 or 姉弟)みたいにソックリなネコ達で、片方は首輪を付けているけど、共にノラネコとの事。右は遭遇率が低いシロブチなネコ・・・どうやらいつもはビルの谷間に隠れているらしい。

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その5

●秋葉原公園のネコ達

今年の秋葉原公園でのネコ遭遇率は皆無に等しいくらい少なく、主に出会えたのは、秋葉原界隈で見かけるネコの中で唯一のオッドアイの持ち主の通称・秋葉原公園のロイエンタール・・・このネコは2011年度は若干警戒心が強かったけど、2012年度は裏を返すように媚びまくりだったので、実に良い写真を撮る事が出来ました。ちなみに右の写真で一緒に写っているのは、この公園で見かける三毛猫・・・だけど、このネコも昨今では遭遇率が皆無です・・・ってな訳で、この遭遇率が続くと、今年はここでネコ達を見る事が厳しくなるのかなぁ~とか思ったり。

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その6

●真のアキバ系アイドル・ex ぬこ

私のネコ撮りライフの原点の一つである ex ぬこ・・・2012度の遭遇率は皆無に等しいくらいに低かったです・・・というのも、このネコ達の棲んでいる家屋にホームレス対策のバリケードが張られてしまいネコ達を近くに呼べなくなったから・・・ってな訳で、左からデブがすっかり板に付いた茶ブチと武闘派の茶トラフサです。ちなみに最近新たに別のネコが棲み着いているみたいですが、現在持っている機材では撮るのが困難なので割愛。

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その7

●秋葉原界隈で見かけたその他のネコ達・・・主なネコを紹介

左の写真は芳林公園の主・ハナグロ改めハナちゃん・・・非常に強面な顔で警戒心も強いネコ・・・だけど、世話をしてくれる人を見ると、ニャーニャーを甘える仕草もしばしば・・・現在は芳林公園が工事中の為、近くの路地に退避して過ごているのを確認。右の写真はネコがペットボトルを怖がると言う都市伝説を見事に打ち砕いてくれた通称ペットボトルネコ・・・しかし今まで棲んでいた場所を前述のハナちゃんに取られてしまって、今は何処へ居るのか不明・・・多分近くには居ると思う。

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その8

●オマケ・中華料理店・雁川のネコ達

アキバクラスタ御用達の中華料理店・雁川に棲んでいるネコ達・・・まぁ~ネタです(笑)

ネコの日は過ぎたけど、せっかくなので秋葉原に棲むネコ達の写真を集めてみた2012年度版・その9



p.s.
やっと更新出来たネコの日特集・・・
まぁ~遅かったけどね(苦笑)

|

2月20日:実際の路上販売でも是非ほむほむを呼んで欲しいなぁ~とか思ったり(笑)

明神甘酒と芝崎納豆で知られる天野屋と神田明神の大鳥居を背景にひっそりと咲き誇る梅の花を撮ってみました。

梅の花が咲くと、季節は冬から春へ向かって行く・・・と感じるのだけど、実際はまだまだ風は冷たいので上着を何枚も重ねておかないと、とても街歩き出来るレベルじゃないですね・・・ってな訳で、以下 POP を通じて見る風が冷たかった先週末の秋葉原の様子です。

●秋葉原の裏名物、秋葉原 MAD の店頭アナウンス・・・まさか総集編を発売されるとは!

アキバで一番変な店を自称する秋葉原 MAD・・・この店の名物と言えば秋葉原の裏名物として固定ファンも多分多い知る人ぞ知る同店店長が政治や時事を皮肉タップリに風刺しつつ流暢な口調で商品を紹介する店頭アナウンス・・・この店頭アナウンスは最新版が出る度に CD 化されて500円で販売されていますが、その店頭アナウンスが2006年度から現存するデータを DVD 化して総集編として販売するそうです・・・ってな訳で、ある意味ディープな秋葉原を象徴する逸品とも言えるこの裏秋葉原名物を欲しいと思った方は是非ご検討・・・と思いきや、これを見たのは先週日曜日だから今現在で在庫はあるのかなぁ~とか思ったり(苦笑)

●こんなものも売っているとは・・・流石秋葉原(笑)

アキバカ裏通りあるアキバスターで見かけた SM プレイに最適?な全頭カバーマスク・・・秋葉原でもこんな逸品があったのかと思って思わず撮ってみましたが「街中で使用しないで下さい。警察のご厄介になる場合がございます・・・」と POP で書かれていたところが面白かったです。

●リモコンで動くモップ・・・秋葉原で売るとこんな感じなる

三月兎3号店の店頭で見かけたリモコン操作出来るモップ・・・故に POP に書かれた売り口上は時代は遠隔操作型・・・ってな訳で、最近犯人らしき男が逮捕された遠隔操作ウイルス事件に因んだ前回のバリカン POP と同様に世情を汲み取ってそれをネタとして昇華するアキバの POP 職人の匠の技の一端を垣間見ましたとさ(笑)

●変態仮面を貼られて凄く嫌そうな表情をするチルノさん

週末のホワイトキャンバスで見かけた同店の抽選会イベントに使われた変態仮面のネタを盛り込んだ怪しげな POP ・・・狙っているのか偶然なのか知りませんが、POP を貼っているチルノさんのポスターの表情が、まるで変態仮面 POP を貼られて凄く嫌そうに見えたので、それが功を奏してこの POP の面白さを何倍にも引き立てているような感じに思えましたとさ(笑)

●秋葉原月末恒例のエロゲの日、メディオ!秋葉原店で行う路上販売はこんな感じになるらしい

「プリズム◇リコレクション!の入荷数があまりにもヤバすぎてレジを限界突破するため路上販売をせざるを得ない」と言う事で、以前から秋葉原月末恒例のエロゲの日に路上販売を実施する事を予告しているメディオ!秋葉原・・・そんな同店がどんな感じで路上販売するのかと言う予想図とも言えるジオラマ?がレジ前に置かれていたのを見かけました・・・ってな訳で、これが1/1になった時の事を想像すると、予約数が限界突破しただけあって気合の入った売り方だなぁ~とか思ったけど、後でメディオ!タントゥー氏から「ほむほむは路上販売に含まれない」と言う残酷な一言を聞いてガックシしたのもまた事実だったりして(苦笑)

●痛パイロン


紙風船の店頭で見かけた同店のマスコット達のステッカーを貼ったパイロン・・・ってな訳で、痛車になぞらえて紙風船名物・痛パイロンとでも呼びましょうか・・・コレ(笑) ちなみにこの痛パイロン、かなり前から同店に置かれていたと思いますが、今日まで全く気が付かなかったので、今更の紹介。

●大量のブタに向かって、あの世紀末救世主が一言

ジャンク通りのとあるクレーンゲーム専門店で大量のブタ・・・もといアクセル・ワールドのハルユキくん・・・モチーフが可愛かったので、つい見惚れていたら、アーム部分からハルユキくんに対して某北斗神拳伝承者が言っている一言があまりに非常・・・ってな訳で、その光景が面白かったから撮ってみましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●単純明快!

あきばお~零号店の店頭レジが撤収する際に貼られた「おわりな」の POP ・・・そのあまりに単純明快さ故にこの POP に対するコメントが一切出来ませんでしたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●まだまだ続く三月兎3号店のたけのこ里 VS きのこの山

去年の12月末から三月兎3号店でひっそりと勃発している「たけのこの里 VS きのこの山」の争いですが、今まで優勢だったたけのこの里が2月14日時点で遂にきのこの山に逆転された模様・・・ってな訳で、たけのこ派を豪語する同店がこの後にどんな反撃と言うなの販促を仕掛けるのかが気になるところだけど、それ以前にこのネタでいつまでひっぱるのかなぁ~とも思ったりして(笑)

●ヌル違い(笑)

ジャンク通りで見かけたヌルと電気の導通がよくなる・・・らしい固形状の接点復活剤・・・ってな訳で、ヌル繋がりと言う事で、POP に総合格闘家・桜庭和志が起用されていた事に地味に笑ってしまいましたとさ。



p.s.
神田淡路町にあるそばの老舗・かんだやぶそばにて火災が発生・・・と言う情報を知って、ちょっと気になったので様子を見て来ました。私が現場に来た時は既に鎮火していましたが、それでも現場一体は煙が立ち込めたり、焦げ臭い匂いが残っていて、火事の凄まじさを物語っていましたが、まさか最寄り駅の丸ノ内線・淡路町駅のホームにまで、焦げ臭い匂いが漂ってくるとは思いませんでした(聞いた話だと、都営新宿線・岩本町駅まで匂いが漂ってきたらしいとか)

かんだやぶそばと言えば、そばの老舗であることはあまりに有名なんだけど、店舗自体が昭和初期から戦中の戦火を逃れて残っている歴史的建造物である事も知られていました。今回の火事では全焼は免れているようだけど、消火の過程で水を一杯被っている事から、建造物としては使い物にならなくなったんじゃないかと思います・・・故に事後処理を終えたら多分あの建物が解体されるんだろうなぁ~と考えると、せっかくの歴史的建造物なのに・・・と言う思いが脳裏をよぎりました。

いずれにしても暫くは休業状態になるのは必至・・・なので、やぶそばファンとしては一日でも早く火事から立ち直って無事営業を再開する日が訪れる事を祈っているのだろうかと思ったり。

|

2月15日:手書き看板で見るバレンタインデー当日の秋葉原の様子

夜のケンタッキー秋葉原店のカーネルおじさん・・・

夜21時を過ぎて人通りも皆無になっているアキバカ裏通りでめげずにビラ配りに勤しむ JK 達の姿を見て一体どのように思っているのだろうか・・・そんな構図を意識して撮ってみましたとさ。

さて今日は仕事帰りに秋葉原に寄って明日以降には消えてしまうだろうと思った某店のバレンタインに因んだ手書き看板を撮ってきた訳ですが、その後にサクッと巡回してみたらやっぱりバレンタイン当日と言う事もあってか、それに因んだ手書き看板が目立っているなぁ~と言う印象でした・・・ので、今回は本来の手書き看板ネタとは別にそれらをザッと紹介してみたいと思います・・・つ~かこの前書きは2月13日と同じだよな(苦笑)


●サンクス秋葉原駅前店のバレンタインに因んだ手書き看板

世間的にはバレンタインなので通常ならチョコを推すところだけど、この店は敢えてその流れに逆らってサンクス新発売・窯出しショコラプリンをキリッと推していました・・・ってな訳で、サンクス秋葉原駅前店から手書き看板を介してのバレンタイン中止のお知らせでしたとさ(笑)

●スタバ秋葉原駅前店のバレンタインに因んだ手書き看板

バレンタインギフトの準備はお済みですか?と来店する女性に対して用意したチョコレートギフトをオススメしていたスタバ秋葉原駅前店・・・ってな訳で、特にオチはないけど、男でも買っていいですか?とか思ったり(苦笑)

●人生遊戯劇場・三叉路のバレンタインに因んだ手書き看板

曰く「大人の戯れ、バレンタインevent開幕」だそうです・・・ってな訳で、看板からはイベントの内容は読みにくけど、取り敢えず絵とスマートに遊べの文言から紳士と淑女のスマートなバレンタインイベントなんだろうかと勝手に想像。

●PC ショップ ark のバレンタインに因んだ手描き看板

クレたん、アンテッ子ちゃん、アク子が各々用意したバレンタインチョコ・・・クレたんとアンテッ子ちゃんが持っているのはまともなチョコっぽいけど、アク子の持っているのは、チョコじゃなくてパイナップル(意訳:手榴弾)かよ・・・ってな訳で、ミリタリー好きなアク子らしいオチじゃないかと思ったり(笑) ちなみに今週末の ark ではバレンタインに因んだ配布イベントがあるとかないとか。

●モスバーガー秋葉原末広町店のバレンタインに因んだ手書き看板

バレンタイン当日を恨めしく思っているのか、すっかり心が荒んでしまったような感じの看板担当者のバレンタインへの恨み節とも思える書きっぷりに思わず唖然・・・とは言え、下に書かれた「荒んだ心はモスで回復しよう!」と言う文言が唯一の良心ですかな・・・ってな訳で、2月14日は煮干しの日だと思っていたけど、ふんどしの日でもあるのだなぁ~と初めて知りましたとさ(笑)

●メイリッシュのバレンタインに因んだ手書き看板

先週から開催しているバレンタインイベント・・・確か本日が最終日でしたっけ・・・ってな訳で、この看板にも書かれている通りに当日来店した御主人様達は WR の気持ちを無事受け取る事が出来たのだろうかと思ったり。

●めておしゃわーのバレンタインに因んだ手書き看板

ハピバレ・・・つまりハッピーバレンタインですよぉ~!と、バレンタインイベントをサクッと告知していたのはわかるのだけど、個人的にはハピバレの文言がハピマテと空見してしまいましたとさ・・・ただそんだけ(苦笑)

●TwinBox AKIHABARA のバレンタインに因んだ手書き看板

ALLOVER バレンタイン特別公演の PR をしていたイベントスペース TwinBox AKIHABARA の手書き看板・・・ですが、ALLOVER ってなんじゃろ?なぁ~と思って調べたら、ミニ AKB48 みたいなグループと言う解釈でいいのかなぁ~とか思ったり。

●オマケその1・BAR セキレイで見かけたバレンタインに因んだイラスト

恥ずかしそうにチョコをあげようとしているマミさんのイラストと裸リボン姿になって私がバレンタインプレゼントよ(は~と)と言っている琴浦さんの姿を想像している真鍋くんのイラストが店頭に置かれていた BAR セキレイのバレンタインに因んだ2枚の秀作過ぎるイラストを紹介。

●オマケその2・あきばお~5号店で見たバレンタインに因んだ POP

POP 曰く「彼女がいない人は、嫁にもらって下さい」としてバレンタイン当日のあきばお~5号店店頭で売っていた不二家の板チョコ・・・ってな訳で、70円の嫁を売っていた光景でしたとさ(笑)

●オマケその3・その他色々とバレンタイン因んだ POP

左から14日から始まったバレンタインキャンペーンの告知 POP で、このキャンペーン中に Windows8 Pro を購入すると、窓辺姉妹とななみに因んだオリジナルクリアファイルと Windows 8タイル画像入りチロルチョコが貰えるそうです・・・で、こちらは配布物が無くなるまで行われるのかな。

真ん中は14日限定のラブライブイベントで14日当日にラブライブ関連 CD や アニメソフトを購入すると、オリジナルのチロルチョコが貰えたそうです。

そして右はガルパンの紙チョコ配布イベント中止のお知らせ・・・何でも平日にも関わらず大勢のファンが集まって収支がつかなくなってしまい、4回行う予定だった配布イベントが2回でオシマイになったそうな・・・つ~か平日で何故あそこまで人が集まるのやら(苦笑)

以上、その他色々とバレンタイ人に因んだ POP の紹介でしたとさ。



p.s.
今週は月曜日が休みだった分、早い1週間だったなぁ~とか思ったり。

|

2月15日:秋葉原手書き看板コレクション2月第2週版

仕事場から帰り道、近所に佃島リバーシティ21がある事を知ったので唐突に撮影してみる。

EOS M+EF-M22mm F2 STM は手ぶれ補正がないので、橋の欄干に置いて撮ったので綺麗に撮る事が出来ましたとさ・・・ってな訳で、以下秋葉原手書き看板コレクション2月第2週版の紹介です。


●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通

今まで優待価格で提供されていた Windows 8 のアップグレード版が2月から通常価格になる事と、王大人の名台詞「死亡確認!」と掛けて「値上げ確認!!」と言うネタにしていた ZOA 通・・・とは言え、ボキャブラリーの豊富さは相変わらずなんだけど、昨今 ZOA 三姉妹のコントネタが寂しいなぁ~と思うのは気のせいかなぁ~とか思ったり。

●PC ショップ ark のホワイトボード

店内でガンダムオンライン推奨 PC をデモ展示中と言う事に因んでジオン軍兵士に扮したアク子がモビルスーツを駆る・・・と言う感じの絵が描かれていましたが、そんなアク子よりもザクレロ・アークマンが実に可愛かったりして(笑)

●2k540 AKI-OKA ARTISAN で見かけた手書き看板

左から看板一杯に緻密にメニューが書き込まれていたけど、何より気になったのはメニューよりも看板に点在する謎のスライム状の生物っぽい奴だった遊食屋 Boo、そして十字架のネックレスやブレスレットがカッコよく描かれていたメンズアクセサリーの店・Largesk(ラージェスク)・・・と言う事で、以上 2k540 AKI-OKA ARTISAN で見かけた手書き看板でしたとさ。

●秋葉原の音楽セレクトショップ Le Tabou の手書き看板

柳森神社や肉の万世が店を構える通り「柳原通り」にある音楽ワークショップ Le Tabou で見かけた手書き看板・・・音楽に貢献した著名人をサクッと紹介している如何にも音楽ショップらしいネタだよなぁ~と思って撮ってみました・・・ってな訳で、この看板を見てコルンゴルトの事を知ってみる。

●路地裏の美容室 fuwat の手書き看板

路地裏の美少女・・・そんな言葉がよく似合う今回の絵・・・とは言え、元ネタはまったくわかりませんけど(苦笑)

●富良野メロンパンの手書き看板

曰く、まとめ買いの影響で並んでいる途中で一時的に品切れになる事を手書き看板を介して注意喚起していた焼きたての富良野メロンパンを売っている移動販売車・・・秋葉原にやって来る同形態の店舗の中でも人気の高い店ですが、移動販売故に仕込める数に限度があるので、こんな感じで注意喚起するのも仕方がないかなぁ~とか思ったり。

●にじいろプリーツの手書き看板

店の形態はいわゆるリフレ+アキバ観光と言うアキバカ裏通りのビラ配りJKと同じような匂いがするんだけど、それはそれとしても初音ミクをベースにした女の子のイラスト入り手描き看板がちょっと秀作でしたので撮ってみましたとさ。

●サブカル系店舗の手書き看板

左から先週開催されたワンフェスで入手した戦利品を見せると特典が付く事を PR していた・・・けど、同時に当日ワンフェスに行けなかった看板担当者がちょっと愚痴っていたような感じ?が面白かっためておしゃわー、ヨシヰビルの地下スペースを利用して男装喫茶・楽謳学園男子高等科なるイベントカフェをやっていた時に見かけた手書き看板、そして頭を冷やす事も大事だけど、時にはがむしゃらになって熱くなる事だって大事なんだと・・・1970年代によくいた熱血教師みたいな啓蒙を看板を介してしていた人生遊戯劇場・三叉路・・・ってな訳で、以上秋葉原のサブカル系店舗の手書き看板でしたとさ。

●飲食店舗系の手書き看板
 
左からちゃんみおスペシャルで一世を風靡したアトレ1店と比べると、どーしても地味に見えるけど、冷静に考えると、これくらいの書きっぷりが本来は普通だよなぁ~と思ったスタバ秋葉原駅前店、看板を見た瞬間「そうなんだよなぁ~・・・ホント」と同調してしまったモスバーガー秋葉原末広町店、そしてカラフルなドリンクメニューの周りを豚っぽい謎の生物が取り囲んでいたパセラアキバマルチエンターテインメント・・・ってな訳で、以上秋葉原の飲食店舗系の手書き看板でしたとさ。



p.s.
EOS M+EF-M22mm F2 STMを持ち歩く事が結構楽しくなっています。

|

2月13日:秋葉原のバレンタインに因んだ手書き看板とか POP を集めてみた

トレーダー2号店にデカデカと貼られている2月22日発売のエロゲ・プリズムリコレクションの連城紗耶香ちゃんの超絶なおっぱい広告に(多分)魅入っているケンタッキー秋葉原店のカーネルおじさん・・・の写真を一枚紹介(笑)

本当はおっぱいネタ大好きな私が「トレーダー2号店のおっぱい広告すげ~なぁ~!」と言うネタにするつもりだったんけど、ふと対面にいるカーネルおじさんを見ていたら唐突にこの構図がひらめきました・・・ってな訳で、今後トレーダー2号店の POP が別のエロゲ広告なればその度にネタになりそうかなぁ~とか思ったり(笑)

さて今週も先週見かけた秋葉原の手書き看板コレクションのネタを地味に紹介・・・しようと思ったのですが、先週巡回してみると、バレンタインデーが近づいている事もかってか、それに因んだ手書き看板とか POP が目立っているなぁ~と言う印象でした・・・ので、今回は本来の秋葉原手書き看板コレクションのネタとは別にそれらを紹介してみたいと思います・・・地味にね(苦笑)


●メイリッシュの手書き看板

2月9日から14日までバレンタインイベントを開催しているメイリッシュ・・・看板にも少しだけ書かれていますが、この時期は毎年恒例で WRプレゼントくじや限定グッズの販売をやっているらしいとか・・・ってな訳で、独り身でバレンタインデーを過ごそうと考えている方はメイリッシュへ足を運んでみるのも一興かな・・・独り身で過ごす事が確定している私が言うのもなんだけどさ(苦笑)

●スターバックスコーヒーアトレ秋葉原1店の手書き看板

ちゃんみおスペシャルで一世を風靡したスタバアトレ秋葉原1店がバレンタインに因んだオリジナルドリンクの PR をしています・・・が、そこに長々と書かれた2種類のレピシと「番号でご注文下さい!」との但し書きを見ると、スタバの店員さん長いレピシを復唱するのは、ちゃんみおスペシャルで懲りたのかなぁ~とか思ったりして(笑)

●癒あ meiden の手書き看板

当初チョコレイト・ディスコの意味が全然わからなかったのですが、なるほど Perfume の楽曲なんですね・・・で、恐らく Perfume の歌フリをする店のマスコット・ユアさん&メイさんとアンテッ子ちゃんと言う感じの絵だと思うのですが、この絵に関しては、ゆるこいぶろぐで「チョコレイト・ディスコというより、ドリフのヒゲダンスのポーズに見えたり」と感想を言っていますが、ドリフ世代の私も思わずその感想に同調したりして・・・ってな訳で、下に書かれている文言は「ヒゲダンスを踊ろう!」と変えて欲しいなぁ~とか思ったりして(笑)

●モエシャンの手書き看板

モエシャンの手書き看板は一貫して絵を変えていないのですが、今回はバレンタインイベントを告知していることもあって、ちょっと取り上げてみました・・・ただそんだけ。

●ポポンデッタの手書き看板

「パパ鉄、鉄カレへのバレンタインデーはでんちょこで決まり」と言う事で、パパ鉄や鉄カレのいる鉄子さんは是非検討をしてみては如何でしょうか・・・とか思ったり。

●Heart Key の手書き看板

バレンタインイベントの告知をしていたけど、傍らに書かれたブルマイベントの方が猛烈に気になったりして(苦笑)

●JAM AKIHABARA の手書き看板

曰く、2月14日はバレンタインメニューとしてこの日だけの特別なメニューとかチョコレートに合うお酒を用意しているとの事・・・ってな訳で、看板にも書かれていますが、メイドさん好きで甘いものや酒が好きな人は JAM へ行ってみるのも一興かと思ったり・・・まぁ~独り身でバレンタインを過ごす私が言っても全然説得力ないけどさ(苦笑)


●ホワイトキャンバスのバレンタイン POP

ホワイトキャンバスのバレンタイン撲滅・・・ならぬびるキャンペーン・・・期間中は色んなイベントを行なっているようですが、取り敢えず POP の中でチョコが貰えずのたれ死んでしまった?ヤムチャさんの姿がとても痛々しく見えましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

それにしてもびるとは一体どんな意味があるんだろうか・・・その辺がちょっと気になります。

●M's 秋葉原店のバレンタイン POP

取り敢えず「武装商店のバレンタインデーチョコ募集中」のネタと同じ路線を進んでいる・・・ように見えた M's 秋葉原店のバレンタインのチョコ求む POP。両者の違いは前者があくまで女性限定で募集していたのに対して、後者は老若男女・・・つまり女性は当然ながら野郎でも男の娘でも OK である事・・・なので、お返しとして女性ならロー◯ー、男性ならオ◯ホを用意してチョコを待っているところが大人のデパート M's らしいところですね・・・ってな訳で、果たしてこの募集に対して一体どれだけのチョコが集まるのかちょっと気になるところです(笑)

●ジャングル本店のバレンタイン POP

これからも Jangle をよろしくね!と言う事で、店のマスコット・みかんちゃんがメイド姿になったり、バレンタインチョコを進呈している姿を描いたイラスト POP ・・・ってな訳で、みかんちゃんは可愛いのです・・・ただそんだけ!!

●ムーラン中央通り店のバレンタイン POP

抱け!!マクラ!!と言う文言が強烈に目立っていたムーラン中央通り店のバレンタイン支援キャンペーンと称する抱きマクラ・クッションの特価販売の POP ・・・ってな訳で、ムーラン中央通り店は、バレンタインを独り身で凄く寂しい毒男の救世主?かと思ったり・・・思わなかったり(笑)

●じゃんぱらのバレンタイン POP

板チョコを模した大きい POP を掲げていたじゃんぱら各店で行われているバレンタインフェア・・・ってな訳で、PC 系店舗でバレンタインデーに因んだ POP を大々的に掲げていたのは多分この店かな?



p.s.
本来の手書き看板ネタは、またいずれ。

|

2月9日:1月中旬から2月初旬の週末の秋葉原で見たネコ達+α

昨日秋葉原にオープンした七代目けいすけ改めて鶏王けいすけの多分オススメな逸品・鶏王らーめんを食べてみました・・・ちなみに何故オススメなのかと言えば、その理由はラーメン屋の券売機でオススメな逸品は一番左上のボタンらしいとどっかのラーメン番組で聞いた事があったので。



目立った具材は小ぶりながらも骨付き鶏もも肉+キクラゲと言うシンプルな鶏王らーめん・・・その最大の特徴は何と言っても鶏白湯スープ・・・一口飲めば濃厚な味に魅了されて一度飲んだら止まらなくくらいに美味しかった・・・これに尽きるかと思います。その濃厚スープは麺と具材をあらかた食べ終えた後の最後のシメとして小ライスを追加注文してラーメンおじやとして食べると、真面目に絶品・・・ラーメンおじやがこんなに美味しいものだったのかと教えてくれました・・・なので、これは個人的にオススメしたい食べ方ですが、ちょっとハシタナイのが難点だけど(苦笑)

そして具材の骨付き鶏もも肉ですが、見た目の食べにくそうな外見とは裏腹に箸をつつけばポロリと取れる柔らかさなので、取り皿に分けて食べるのが吉です・・・で、味は鶏肉故に淡白なので店側は添えつけの辛みそを推奨していたけど、濃厚なスープと絡ませて食べるのが個人的に良かったなぁ~とか思ったり。

そんな訳で七代目けいすけ時代の麻辣味のラーメンは、その味か先行しすぎて舌のしびれて全然味わうことが出来なかったけど、今回はラーメンは食べ始めてから最後のシメに至るまで味をじっくり堪能することが出来て満足でしたわ・・・とは言え、鶏王らーめん(780円)+小ライス(50円)で合計830円は、ちょっと割高だとは思うけど、ラーメンおじやの美味しさを教えてくれたので、まぁ~い~かと思ったり。

その他の写真はコチラにまとめているので興味がありましたら是非。

関連リンク:
本日オープン『鶏王けいすけ 秋葉原店』の“鶏王らーめんスペシャル
インパクト大の柔らか骨付き鶏モモ肉!ラーメン『鶏王けいすけ 秋葉原店』がオープン!
麺好い(めんこい)ブログ ~ 鶏そば実食レポ

さて約3週間ぶりの更新を終えて一段落・・・と思いきや、肝心なネコネタを投入するのをすっかり忘れていました・・・ってな訳で、超絶今更ながら以下1月中旬から2月初旬の週末の秋葉原で見たネコ達(オマケあり)の様子をザッと紹介。


●柳森神社のぬこ神様・コウちゃん



最近何となくネット上で人気急上昇中かなぁ~と個人的に思っている柳森神社のぬこ神様・コウちゃん・・・寒さを凌ぐために寝床で丸まっていたり、鳥居の前で毎日エサをくれる人の到着をじっと待っていたり、難解な格好で体を舐めて毛づくろいをしていたり・・・と、ここ最近色々と写真写りの良い仕草を見せてくれていましたとさ。

●柳森神社のぬこ神様・クロちゃん


臆病で大抵境内の神楽殿の上で周囲を警戒している柳森神社のぬこ神様・クロちゃん・・・定位置の神楽殿に居ない時は草むらの影に置かれた寝床に居るみたいですが、臆病なので遠くから見守ってあげるのが吉です。

●某路地裏のネコ達


上から新たな寝床を用意されたけど、その上で爪とぎをして破壊活動?勤しむ某路地裏のクロちゃん・・・と呼ばれているネコ、そしてやはり定位置でじっと構えていた狐っぽいブチネコでした。

●芳林公園の主・ハナちゃん

芳林公園が工事中で寝床を追いやられ、今では同公園近くの路地裏を主な活動拠点としているらしい芳林公園の主・ハナグロ改めてハナちゃん・・・ってな訳で、ネコはペットボトルが苦手と言う都市伝説を意に介さずその上を歩き回っていたところを撮ってみましたとさ。ちなみにハナちゃんと言う名前は、公園が工事になる以前からこのネコを世話していた人の会話をコッソリ聞いて知りました。

●神田練塀町のネコ達


上から路地で奥でエサを食べているネコの様子を見つつ、警戒心から撮影をしている自分の方向を見て警戒していたキジブチなネコ、そしてそのキジブチと兄弟(姉弟 or 兄妹)みたいにソックリな首輪をしているキジブチなネコの仲の良い?姿・・・ってな訳で、1月中旬から2月初旬の週末の秋葉原は寒かったので巡回しても神田練塀町近辺に棲むネコ達には殆ど会えなかったけど、その中で唯一撮ったのが陽気が3月並みに暖かかった先週のお姿でしたとさ。

●オマケ・神田明神のあかりちゃん

神田明神のあかりちゃん・・・歯を出している姿が女の子なのにちょっとハシタナイなぁ~とか思って撮ってみました・・・とは言え、馬の仕草として極普通の仕草だと思いますけどね(笑)



p.s.
今週末は三連休・・・
とは言え、特にやることもないなぁ~とか思ったり。

|

2月5日:手書き看板や POP で見る1月中旬から2月初旬の秋葉原の様子

14日の秋葉原大雪レポ以来、約3週間ぶりの更新ですね・・・まぁ~例によってお約束のような言い訳ですが、仕事から戻ってくると疲れて眠たくてネタを持っていても更新作業のやる気がゼロになるから、こればかりはしかたない・・・と言うことですわ(苦笑) そんな訳で今回はサボっていた分一気に更新と言う事で、1月中旬から2月初旬までに撮り溜めた手書き看板や POP で見る週末を中心とした秋葉原の様子を一気に紹介してみたいと思います。

既に過去ネタになって超絶今更なネタですが、秋葉原界隈の手書き看板や POP に興味がありましたら是非以下のリンク先を見てやってくださいませ。

2月5日:ちゃんみおスペシャルと秋葉原手書き看板コレクション2月第1週版
2月5日:秋葉原でバリカンを販売するとこんな感じになる・・・(笑) ~ POP で見る2月第1週の週末の秋葉原の様子
2月5日:秋葉原手書き看板コレクション1月第4週版
2月5日:パ◯リを開き直った?某店(笑) ~ POP で見る1月第5週の週末の秋葉原の様子
2月5日:秋葉原手書き看板コレクション1月第3週版

あと結構ボリュームが多いのでじっくり腰を据えて見て頂けると良いかと。


p.s.
穴埋めに先日行って来た筑波山から撮ったオリオン座の写真を紹介。

筑波山から霞ヶ浦・成田空港へ向かって撮影・・・ホワイトバランスを調整するのを忘れたので、ちょっと夜空っぽくはないけど、拡大してみればわかりますが、かなーり鮮明にオリオン座が見えて綺麗でした。

|

2月5日:ちゃんみおスペシャルと秋葉原手書き看板コレクション2月第1週版

先週の日曜日にスターバックス秋葉原アトレ1店にてこんな手書き看板があると言う情報を知りました。

スタバのフラペチーノのカスタマイズレピシを長々と言っている日常の長野原みおの手書き看板・・・これは劇中(原作4巻、アニメは日常の第18話)でみおちゃんが大工カフェでカスタマイズレピシを長々言うシーンが元ネタになっている訳ですが、これはスタバでも再現が可能なのでこうして手書き看板でも描いたと思われます・・・ってな訳で、この看板のお陰で自分の中で急激に敷居が下がったアトレのスタバにて実際に注文してみました。

・・・で、これが注文した「ホワイトモカフラペチーノのグランデでキャラメルソースチョコレートチップエキストラホイップヘーゼルナッツシロップエスプレッソショット1杯」のカスタマイズレピシ・・・レピシを全て言うのは非常に長いのでファンの間では通称ちゃんみおスペシャルの名で通っていますが、注文した当日は手書き看板の挑発に乗ってカスタマイズレピシをメモって全部言い切りましたよ・・・途中で台詞を噛んだけどね(苦笑)

如何にも甘ったるそうな感じのちゃんみおスペシャル・・・真ん中の写真にあるカップに書かれた文言がレピシの多さを物語っています(笑) 肝心の味ですが、ドリンクの上面は予想通りの糖尿病飲料と言う感じの激甘で下面は逆に然程強い甘みではなくむしろコーヒーの味が強かった感じでした・・・が、強いて言えば個人的にはチョコレートチップの食感には若干違和感がある気もしました。

まぁ~ネタドリンクとしてはウケるのだけど、カスタマイズレピシの多さ故、値段が660円になるのが最大の難点かと思います・・・だってソフトドリンクで500円以上はキツいでしょ・・・庶民感覚として。

ところでこのちゃんみおスペシャルですが、先週1月31日辺りから爆発的に話題になったらしいのだけど、このカスタマイズレピシ自体は同店で今年2年目となる息の長い裏レピシ(店員さん談)だそうで、調べてみたら今回話題になる以前から既にちゃんみおスペシャルを同店で注文している人がちらほら居たらしいです・・・故に同店でちゃんみおスペシャルと言えばこの裏レピシを作ってくれる(ココ非常に重要)のも、恐らくそういった人が居たからこそ実現した裏レピシじゃないかと思ったり。

そんな訳で既に存在を知っていた人にとっては恐らく先週の爆発的な話題は「今更ちゃんみおかよ」と思っている人もいるかもしれませんけど、あれだけ話題になるのだからやはり知らない人の方が大多数だったんじゃないかと思ったスターバックス秋葉原アトレ1店限定の裏レピシ・通称ちゃんみおスペシャルのレポでしたとさ。つ~か、ちゃんみおスペシャルを通じてスターバックスでは自分の好みでレギュラーメニューをカスタマイズ出来ると言う事実を初めて知った事の方が収穫だったりして(苦笑)

でもちゃんみおスペシャルと言って注文するのもそうだけど、やはりここは原作通りにレピシを全て言うのが通の楽しみ方かと思いますよ・・・多分ね(笑)


●メイド系店舗の手書き看板

左からクリスマスの前日がクリスマスイブだから節分の前日は節分イブなのか・・・そんな造語を考えた事に感心すると同時に期間中に登場する具材が不明な恵方巻きが気になっためておしゃわー、取り敢えず節分の日当日は和装でお出迎えすると告知していたメイリッシュ、そして暗くて判りづらいですが、メイドさん曰く「外は寒いから JAM でまったりしていきませんか?」と言っていた JAM AKIHABARA ・・・ってな訳で、以上メイド系店舗の手書き看板3連発でしたとさ。

●PC ショップ ark の手書き看板

節分に因んで店頭から今年の恵方である南南東に向かって恵方巻きを食べるアンテッ子ちゃんとアク子達・・・ってな訳で、ark の日常は今日も平和・・・なりかな?

●人生遊戯劇場・三叉路の手書き看板

「あっと言う間に2月! うかうかしていたら1年が早そうな予感・・・!」と看板に書かれた文言を見て「まったくその通り!」と心の中で思ったのは言うまでもありません・・・ってな訳で、傍らに書かれていた「この1日を大切にと言う言葉」が非常に重く感じましたとさ。

●RED ZONE の手書き看板

この看板を撮った日は2月だと言うのに気温が20度近くになる暑さでした・・・が、翌日にはまた寒くなると言う天気予報が出ていた事もあってか、RED ZONE では店舗があるパーツ通りを歩く人達に対して寒暖の差で体調が崩れる事を注意喚起していたようです・・・が、看板に書かれた気配り?な台詞に気付く人は果たして・・・とか思ったり(苦笑)

●デイリーヤマザキ神田岩本町店の手書き看板

サックサックサクリスターン・・・と、マスコットのピヨンちゃんがオススメしていた杖みたいなパイ菓子・サクリスタン・・・曰く同店で売っていたヴィエノワーズを超える大注目な逸品らしいとか・・・ってな訳で、山崎製パンファンの方は要チェックかな?



p.s.
ノンビリし過ぎだなぁ~、俺(苦笑)

|

2月5日:秋葉原でバリカンを販売するとこんな感じになる・・・(笑)

秋葉原で節分と言うと真っ先に神田明神が頭に浮かびます・・・事実今年も有名人が豆まきに参加して盛況だったようですから。しかしこの手のイベントは有名人がやって来ると言う事で混雑必至・・・なので、人混みな苦手な私は秋葉原にあるもう1つの神社でぬこ神様が棲む事で知られる柳森神社に行きます。規模としては町内会レベルで豆まきに参加する人も神田明神と比べると格段に少ないのだけど、ここの神社の節分が嬉しいのは何と言っても嬉しいのは豆まき終了後に参加者全員にお菓子の福袋が振舞われる事。

そんな訳で以前も同じ事を言ったと思うけど、柳森神社の節分祭は集まった人数こそ小規模ですが、その大盤振る舞いさは神田明神の境内よりも広いかなぁ~とか思いつつ、以下 POP で見る2月第1週の週末の秋葉原の様子です


●北斗&慶次を使ったももクロ関連商品の POP ・・・ももクロファンでなくでも腹がよじれるくらい面白かった


左上から屈強な戦国の漢達が露天風呂に入って自ら応援するももクロメンバーについて熱く語るシーン、ももクロの西武ドーム公演イベント DVD を13時間ぶっ通しで見続ける問答無用のももクロファンの上杉忠勝&直江兼続、左下からレイのネタはよくわからんけど、ジャギ様はあーりんこと佐々木彩夏がイチオシだってのはよくわかったネタ、そして死ぬ前にももクロのライブを見たかったけど、実はそのライブが2月27日のメディア化されるのを知って死んでも死に切れなくなった山のフドウと、フドウの最後を見取ろうと思いきや、そのことを知って「やばーモモノフなのに知らなかったわ」と心の中で恥をかくケンシロウ・・・の各4枚の北斗&慶次のネタ POP をラムタラ秋葉原店で発見。

そんな訳で個人的にももクロの事は壊滅的にわからないけど、取り敢えずラムタラで見たこの4枚の POP を見て北斗&慶次コラの汎用性の高さと使われているネタに対して腹がよじれるくらいに笑わせてもらったのと同時に「モノノフ=ももクロの熱狂的ファン」と言う意味を初めて知りましたとさ(笑)

●節分・・・やらないか?


節分と言えば恵方巻き・・・恵方巻きと言えば巻き寿司を連想するのが当たり前・・・なのですが、ホワイトキャンバスで見かけたそれは、パッケージに阿部さんを起用する怪しげなグッズ恵方巻き。どうやらホワキャンお得意の東方グッズの詰め合わせらしいんだけど、せっかくの東方グッズなのに阿部さんのパッケージのお陰で全てが台無しになっているようなところが笑えたんだけど、それ以前に阿部さん起用の恵方巻きは既に2年前に今は無きサンクス神田明神店がやっていたりして(苦笑)

つ~か POP に書かれているトイレの英語略である W.C. を White Canvas(ホワイトキャンバス)にしているのには笑ったけど、同時にこれが元で今はホワキャンの略称で通っていたのが、いつの間にか「東方グッズを買いにトイレ(便所)へ行こうぜ!」と定着したらどーするのかと思ったりして(笑)

●その文言、俺にもよーくわかるぞ!

三月兎で見かけた曰く「男のクセにタイツをはくなんてカッコ悪いと子供の頃は思っていたけれど、おとなになったらそうはいってられません」と言う文言売っていたブラックタイツ・・・ってな訳で、タイツ愛好家の自分としては書かれている文言に非常に共感・・・つ~か冬場はタイツがなければマジ生きていけませんので(苦笑)

●バリカンを秋葉原で売るとこんな感じになるらしい・・・(笑)

三月兎3号店の店頭で見かけたバリカンの販促 POP に丸坊主姿になって Youtube 上で謝罪会見を行った某国民的アイドルグループの研修生を起用・・・ってな訳で、世情を汲み取ってそれをネタに昇華するアキバの POP 職人の真骨頂を久々に見たような気がしましたとさ(笑)

●男達の挽歌・・・今年もこの季節がやって来たか!

武装商店の店入口で見かけた Fate/Zero をベースにしたバレンタインデーチョコレートの募集 POP ・・・今年で6年目となる同店恒例行事であるこのネタは、その長い実績から、もはや同店だけの内輪ネタではなく、秋葉原冬の風物詩に昇華したんじゃないかと思います・・・ってな訳で、今年の成果はどーなるのやら。

●イオシス末広町店・・・久々にイラストカレンダー登場

去年11月辺りから諸事情ですっかり書かれなくなったイオシス末広町店のイラストカレンダー・・・1月中も全く更新していなかったので、担当者はすっかりやる気ゼロになったのかなぁ~と思ったけど、2月になって唐突に復活していました・・・ってな訳で、4月から放映されるアザゼルさん2期を記念して描かれた2月のイラストカレンダーは、どーみてもフ◯◯◯オをしているようにしか見えない大きいアイスキャンディーを頬張る佐隈りん子ちゃんの絵でしたとさ(笑)

●聖地商法で店をアピール!

秋葉原が舞台の一部になっているラブライブですが、第3話でゲーマーズ秋葉原店の前で主人公達がビラを配っているシーンが登場した事に気をよくしたのか、同店の店頭でラブライブの聖地である事を PR している POP が登場しているのを見かけました・・・つ~かアニメのワンシーンだけで聖地扱いとは随分と飛躍し過ぎだなぁ~とか思ったけど、これも店を PR するチャンスを考えれば願ったり叶ったりなんだろうなぁ~とか思ったり。

●そこのけそこのけ選挙カーが通る

秋葉原パーツ通りの人混みを掻き分けて通る2月3日が投票日の千代田区長選挙の選挙カー・・・ってな訳で、パーツ通りを車が通る事は珍しく無いけど、選挙カーは珍しいなぁ~と思って撮ってみたけど、この通りは圧倒的に千代田区民とは関係ない人が多いと思うので、ここを通る意味はあるのかなぁ~とか思ったり。

●週末フトモモ写真

ゲーマーズ秋葉原店で見かけた生徒会の一存の 桜野くりむちゃんの体操着姿・・・じっくり見ていると、腰から見える生肌とブルマ姿とフトモモが実に健康的で素敵過ぎたので、ローアングルでじっくり視姦させていただきましたとさ(笑)



p.s.
ノンビリし過ぎだなぁ~、俺(苦笑)

|

2月5日:秋葉原手書き看板コレクション1月第4週版

先日行って来た筑波山からの関東平野の夜景をちょっと紹介。

筑波山の裾野から遠く関東平野に続く星のように光る無数の光点・・・関東平野の夜景って何って素晴らしいんだろうと思わずにはいられませんでしたとさ・・・ってな訳で、撮った写真はその内紹介したいと思うけど、今の状況から考えて「その内」とは一体何時の日何だろうかと思ったり(苦笑)


●ZOA 秋葉原店のホワイトボード・・・ZOA 通

1月26日に見かけた時の ZOA 通は安い間に外付け HDD を買っちまいなと言う事で、同製品の特価情報が書かれていたけど、実は真にアピールしたいのは特価情報よりも通販部門の e-ZOA が PC 系店舗出身にも関わらず、それとは全く縁がないいろんな雑貨を売っていると言うところ・・・と言う点じゃないかと思ったり。

●癒あ maiden の手書き看板

肩が痛い!腰が痛い!・・・そんな時は当店へ是非どうぞ・・・と言う整体屋らしい姿を漫画風にて PR していた癒あ maiden ・・・ですが、アンテッ子ちゃんの後ろで怪しげな踊りを披露して「ウヒー」と叫ぶたくさんのアンテッ君が中毒性があって不気味過ぎると思ったり(笑)

●PC ショップ ark の手書き看板

現在絶賛放映中のまおゆう魔王勇者をベースにして魔王に扮したクレたんとメイド姉?のアンテッ子ちゃん、メイド妹?のアク子が描かれていました・・・が、クレたんの胸を見て「ボクを人並みにしてください」と、まおゆう第2話のタイトルを元ネタにしたと思われる台詞を洗濯板のアク子が言っている姿が実にいじらしいなぁ~とか思ったり(苦笑)

●とらのあな秋葉原店の手書き看板

デンキ街の本屋さん4巻の発売を電気街の本屋さんが PR していた秋葉原店A、そして大輪の花と称して汲み取り便所の臭いに喩えられる腐臭を放つ事で知られる世界最大の花・ラフレシアを描いてコミケ物産展を PR ・・・そのココロはラフレシアの腐臭に集まるハエ類を腐女子に例えて腐女子の皆さん是非物産展に来てね!と言う意味が隠れていたんじゃないかと思った秋葉原店B でしたとさ。

●秋葉原のコンビニの手書き看板


上からでっかいオムそばを PR するためにでっかいフォントを使って PR していたデイリーヤマザキ神田岩本町店、某浦安ネズミの恵方巻きを PR する為に浦安ネズミのオスとメスを描いていたサンクス神田末広町店、下から先週の中華まんの PR で描いた中華まんキャラにネコミミを付けて流用してホット飲料を PR したり、可愛くてノンビリしている可愛いネコキャラがスープの20円引きを PR と言う事で、全般的にネコキャラで PR していたサンクス秋葉原駅前店でしたとさ。

●サブカル・コンセプト系店舗の手書き看板
 

上からメイドリフレ系の店で扱っているコース料金を初音ミクが説明・・・と言う事で、この手の店でミクが説明しているのも何だかなぁ~と思ったメイドリフレ・ろりぽっぷ、店に勤める?ひよりんのバースデーを外に向けてわかりやく大々的に PR していためておしゃわー、気が付けばゲームや小説やマンガが増えて色々と大人が遊びやすくなったらしい三叉路、下から看板が1つ増えてメイド喫茶お約束の挨拶と動くしっぽ Day を PR していたメイリッシュ、そして毎日寒いので足先が痛いと嘆いていた看板担当者の胸の内が書かれていた Heart Key でしたとさ。

●すき家秋葉原田代通り店の手書き看板

今回も腹ペコ御主人様の来店を待っている姿勢を看板で示しているすき家田代通り店・・・ってな訳で、この看板を見かけて以来一貫して「腹ペコ御主人様」と言うフレーズは全くブレないなぁ~とか思ったり。

●神田アートマルシェの手書き看板

このギャラリーで開催されている maru 絵画展にて展示されている蛙を描いた手書き看板・・・それ以上もそれ以下もない蛙だけど、そのリアルな描写に思わず魅入ってしまいましたとさ。


p.s.
ノンビリし過ぎだなぁ~、俺(苦笑)

|

2月5日:パ◯リを開き直った?某店(笑)

先日行って来た筑波山から見える関東平野の夕景から夜景変わろうとしている風景をちょっと紹介。

冬場で空気が澄んでいる事もあって見える遠方の富士山と夕闇から夜闇に変わろうとする際のコントラストを背景にして夕方から夜に移り変わる関東平野の無数の光点とのコラボがとても綺麗でした・・・ってな訳で、撮った写真はその内紹介したいと思うけど、今の状況から考えて「その内」とは一体何時の日何だろうかと思ったけど、取り敢えず以下超今更ながら POP で見る1月第5週の週末の秋葉原の様子です


●ラムタラ秋葉原店が開き直ったようです(笑)

いつ頃から初めたのか知らないけど、店の POP 作りをヴィレッジヴァンガードの作りとまんまソックリにしているラムタラ秋葉原店・・・先週ふと店頭を見てみればヴィレバンを象徴するキャッチフレーズでもある「遊べる本屋さん」を彷彿させる「遊べる DVD 屋さん」と言う POP を発見・・・それはまるでラムタラ秋葉原店が POP 作りがヴィレバンからのパ◯リである事を開き直って公言しているかのようで実に面白かったです。

●手書きの POP に登場・・・サンコーのマスコット・萌乃れあちゃん


去年誕生したサンコー秋葉原総本店のマスコット・萌乃れあちゃん・・・しかしマスコットと言う位置づけの割りには少なくとも秋葉原の店頭で見かけるれあちゃんはデザインを手がけた永野つかささんが最初に描いた絵を元にした POP のみだったので、ちょっと活躍不足かなぁ~とか思っていたら、知らない間に手書き POP がこっそり登場しているじゃないですか・・・ってな訳で、元になった永野さんの可愛い絵に対して、こちらの絵はちょっと小悪魔っぽいなぁ~とか思ったり。

●店によって違うカービィの扱い


クレーンゲームの景品にもなっているらしい星のカービィのぬいぐるみを吊るして飾っているゲーセン2店舗の様子・・・上から形を崩さずに綺麗に吊るしていたアドアーズ秋葉原店、そして下はカービィの最大の特徴である「丸っこい姿を完全否定」しつつ「カービィ以外の何かの如く」吊るしていた秋葉原 Hey ・・・ってな訳で、取り扱っているゲーセンによってその待遇には大きな差があると言うオチが面白かったので撮ってみましたとさ(笑)

つ~か Hey の吊るし方はカービィが可哀想かと(苦笑)

●次々に美少女達が入れ代わり立ち代わりするノート PC・・・実に良い目の保養でした(笑)


イオシス中央通り店の店頭に置かれた壁紙が美少女絵になっているノート PC・・・と、ここまでなら単に壁紙が美少女と言う事で、一瞬見惚れて(好みの娘次第だけど(苦笑))立ち去るところなんだけど、実はこのノート PC の美少女絵は短時間で次々に色んな娘が入れ代わり立ち代わりするデモだったのです・・・ってな訳で、一瞬見惚れて終わるどころか、デモが一周するまで店頭でずっと見惚れていましたとさ・・・ただそんだけ(笑)

●ツンデレキャッチャー・・・だとか

クレーン研究所にある小さなクレーンゲームは店員の力ではどーにもならないツンデレキャッチャーだとか・・・ってな事が景品の入賞口に書かれているのだけど、その意図を多少邪推しながら汲み取ってみると、お金をたくさん投入しないと景品が手に入らない難易度の高いクレーンゲームかなぁ~とか思ったり。

●進化しすぎだろ!(笑)

あきばおー零号店で見かけた進化したと称するゴキブリラジコン・・・しかし紹介 POP を見る限り、どー考えても進化しすぎだろうと思ったり(笑)

●なのは一番くじの発売、その陰で・・・

先週末に発売されたなのは一番くじですが、アキバ☆ソフマップ1号店の店頭を見ると、一番くじ販売の直ぐ横で「景品をお売りください」の POP が貼られてあったのを見て、A賞 or B賞等の上位賞が当たると同時にそれを買取しようとするソフマップの姿勢が抜け目がないなぁ~とか思ったけど、どーせなら一番くじを店側で全部買い占めて景品だけ売ると言う禁断技でもやればいーじゃんとか思ったり(苦笑)

●アキバ式人材募集

明日からがんばると言う文言から秋葉原が大好きなニート向けに訴えているような気がしたRED ZONE、うちで仕事をすればニートからクラスチェンジして店長になれるチャンスがあるばかりか副次効果で家まで持てると言うアキバドリームが実現出来る・・・と言っているような気がしたイオシス路地裏店、そして勤務日数 or 時間、時給に交通費等のあらゆる条件項目が社畜・奴隷以下(但し裏面を見ると人材募集以外は全部洒落)だったラムタラ秋葉原店・・・ってな訳で、とっても愉快なアキバ式人材募集の様子でしたとさ(笑)

●まだ残る梅雨の風物詩

秋葉原梅雨の風物詩である喫茶庵のアジサイ・・・梅雨の季節から半年以上経過しているけど、枯れてもなお残っているアジサイの花・・・その様子を見ると、なんか「俺はまだ頑張れるぞぉ!!」と訴えているような気がして心打たれたので撮ってみましたとさ・・・ただそんだけ。

ちなみにその内剪定して今年の梅雨に備えるんだろうと思います。



p.s.
ノンビリし過ぎだなぁ~、俺(苦笑)

|

2月5日:秋葉原手書き看板コレクション1月第3週版

今更ながら1月20日にコトブキヤ秋葉原館で見かけた神主ダンボーさんの紹介をしてみる。

プラモデル版ミニダンボーの発売を記念して登場した神主ダンボー・・・その無表情な表情をドアップで見ると、ちょっと怖いなぁ~とか思ったけど、当日は衆人観衆が見守る、神主ダンボーにお祓いをしてもらって、ちょっと嬉しかったような・・・恥ずかしかったような(苦笑)


●秋葉原のサンクスで手書き看板

中華まんを模したま~るこくって可愛いキャラを起用して中華まんのセールを PR していたサンクス秋葉原駅前店、そして寒い冬にピッタリ(~と店側は PR している)なスープ&スープごはんを PR していたサンクス神田末広店・・・ってな訳で、絵と文字で魅せる秋葉原界隈のサンクスの手書き看板でしたとさ。

●2k540 AKI-OKA ARTISAN で見かけた手書き看板

ダンディーな紳士?が革財布(Wallet)をニヒル顔で PR していた MIC 、そして色んな革製品を寄せ集めてハートの形を描いて多分近日中にやって来るバレンタインデーを意思していたと思う b3 labo ・・・ってな訳で、職人さんの工房が集う 2k540 AKI-OKA ARTISAN で見かけた2店舗の革製品を扱う店の手書き看板でしたとさ。

●メイリッシュの手書き看板

1月20日に見かけた時はナース Day の PR と言う事で可愛いナースさんが描かれていたメイリッシュ・・・ってな訳で、この日だけは皿類が膿盆だったら笑えるなぁ~とか思ったり(苦笑)

●PC ショップ ark の手書き看板

1月20日に見かけた時は14日に降った大雪をテーマにして店の前で雪遊びをするアンテッ子ちゃんとアク子・・・そしてその様子を羨ましそうに見る ZOA たんが描かれていた・・・が、スカートにロングニーソと言う格好で雪で遊び2人は寒くないのかと思ったり(笑)

●人生遊戯劇場・三叉路の手書き看板

晴れた日を颯爽と飛び交う謎の正義の味方が描かれているけど、これが真ん中に描かれている文言と一体どんな関係なのかと考えてみたけど、考えれば考えるだけ無駄かなぁ~と悟ったので取り敢えず考えるのを止める(笑)

●秋葉原パセラ電気街店の手書き看板

名物のハニトーをオススメしていた傍らで隅に描かれた可愛いネコキャラもオススメしていた様子を見ると、これを描いた当人はネコ好きなんだろうなぁ~とお約束な事を思ったり。



p.s.
ノンビリし過ぎだなぁ~、俺(苦笑)

|

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »